ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
テネルス
テネルス
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月16日

鹿留デビュー

ちょうど2年前
長男が鹿留デビューをしましたが、今年は二男がデビューしました。


、、、といっても僕の子供ではありませんが、、、




長男はすでにルアーマンになってます。

キャストもばっちり、上手くなりましたね。




前日の雨で、川はかなり濁り気味。
おかげで魚の警戒心はちょっと薄いらしくて朝一は良かったです。



二男は、、、

最初は戸惑っていましたが、次第にばっちり。



コツをつかんですぐ釣れました。



お昼を過ぎると急に空模様がおかしくなって、雨もぽつぽつと降ってきました。

すると間もなく雷と豪雨に。

川から上がってくださいと放送も入り、残念ですが、お昼過ぎに上がりました。

車から見た川はすでに濁流。

テレビと違い、実際に見ると恐怖を感じますね。



魚は手頃なサイズだけキープしました。


これは後ほどBBQでいただきましょう。


来年も行きましょうね。


  


Posted by テネルス at 21:52管理釣り場

2011年08月04日

渋かった

前日の夜11時58分に鹿留に向かって出発しました。

高速で行くとそれほどかかりませんが、今回はナントチンタラと下道で行ってみようという作戦。

事前に一時間ほど仮眠してからの出発なので、眠気はありません。


千葉県を出て都内を走っているとほぼ全ての信号に捕まったんじゃないのっていうくらい信号に捕まりました。


素直に高速乗れば良かったと後悔しましたが、都内を抜ければほかの車もそれ程居なくて快適。


途中何度もコンビニ寄って行ったので、着いたのは4時30分ごろ。


オープンは6時なので、ゆっくり休めました。



一日券を買っていざ勝負。





幸先よく一匹目は釣れたものの、その後は激渋。。。

フライの人もあまり釣れてなく、何となくシーンとしています。






そして午前中はナント二人合わせて5匹。


鹿留初の撃沈です。

二日前に抜け駆けしていったお友達の話では、いつもより渋いって言ってたからちょっとは覚悟してたけど、、、



疲れたのと気分転換を兼ねてお昼。




つけ麺





午後からも余り状況は変わらなかったのですが、午後三時を過ぎて直射日光が当たらなくなるとぽつぽつと釣れ始め、どうにかこうにかツ抜け。




念願のヒット!





気温も低く羽織る物がないと寒いくらいだったのですが、きれいな空気と景色に癒されてきました。

  


Posted by テネルス at 09:19管理釣り場

2011年08月02日

明日は久々の管釣り

夏休み中の甥っ子と久々に鹿留に行ってきます。


っと、その前に甥っ子のキャストがきちんと出来るように、雄蛇ケ池で一時間ほど練習してきました。


おそらく夏休みで混んでいるだろうから、真直ぐ飛ばせないことには話になりませんからね、、、。


出来なかったらどうしようと思ってたんだけど、結構きっちり投げられてたので一安心。



明日はこんな感じで行ってきます。





スプーンメインになるんだろうけど、やっぱりこれで行きたいね。


  


Posted by テネルス at 21:04管理釣り場

2010年04月04日

むかしむかし

此処の所釣りに行ってないので、このブログを始める前に行った写真でも。。。

場所は鹿留の川エリア。




自然豊かな所なので、カモシカに逢えたりもします


此処に来る時はほとんどこの方と一緒。



目線が欲しいと言っていたので、、、


ジンクリアな水にニジマスが放されていて、良く釣れるので好きな釣り場です。


リリースする時は魚を岸に上げたり触ったりしてはいけないのですが、此処は1人30匹まで持ち帰る事が出来るので、とりあえず釣った魚は逃しません。




釣った魚を下処理しておけば刺身でも美味しいので、備え付けの流しでえらと内臓をとってから帰るのですが、気温2℃で冷たい水に手をつければすぐにかじかんで使い物にならなくなるので、この作業は基礎体温の高いこの方の仕事です。








初夏にいくと気温も丁度良く、空気もおいしいのでお勧め。



  


Posted by テネルス at 17:41管理釣り場

2010年01月24日

初 小菅トラウトガーデン

バスでも何でも、初めて行く所っていうのはワクワクして楽しいもの。

今回は山梨の小菅トラウトガーデンに行ってみた。

池はいつも行く釣りパラダイスの半分くらいの大きさだったけど、魚が池全体に満遍なく散っていていい感じ。

一日券を購入し、で楽しんできた。




朝一は貸切だったので、贅沢にも岸並行引きやら何やらやり放題。

外気温は-3℃位だったけど水温はずいぶん暖かい感じがした。マスたちも朝一のためか、かなりの高活性。


何でも釣れちゃう感じだった。

途中お昼休憩にロッジでイワナとアマゴのフライ定食を注文。



カリカリサクサクでとっても美味。

最後にお土産マスを6匹ほどキープ。


流しで下処理をしたけど指がかじかんで力が入らなく、鰓が取りきれなかった。



楽しい釣り場だったので、またいつか行きたいと思った。  


Posted by テネルス at 23:13管理釣り場

2010年01月21日

小菅or鹿留?

大学時代の友達が山梨に越していたことが判明し、この週末に尋ねる事になった。

最後に合ってからかれこれ10年くらいは立つのではないだろうか

とても懐かしい。



当時はお互い寮にいた事もあり、よく彼の部屋に遊びに行ったなー

何時もこんな音楽が流れてたっけ


ジャネットジャクソン。
何時見てもかっこい~




山梨と言えば、管理釣り場も数多い。

折角遠出するならついでに行ってしまおうと云う事で、彼の家の近くでは鹿留か小菅トラウトガーデンが近いようだ。



鹿留へはイワシを釣ってシーバスロッドを折っちゃったとはよく行くが、小菅はまだ未体験。




うーん。


どっちに行くか迷う。





鹿留は河川エリアがお気に入りだし






小菅は魚影が濃そうで良さげ、、、










決められな~い。




出来ればこんなルアーで釣りたいけど、、、






さあ、どっち行こう。  


Posted by テネルス at 12:04管理釣り場

2010年01月07日

初 釣りパラ

今更ながら あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

やる事をやらないと釣りにも行けなくなるので、今年はシッカリしよう。





という事で、今日は近所の釣りパラダイスに行ってきた。

何時もならバスが終わるとすぐ管釣りに行くのだが、去年はメッキの味を知ってしまったのでなかなか行かなかった。

実に8カ月ぶりくらいだが、近いし此処がお気に入り。

お昼から6時までの勝負だ。

釣りパラの良い所は半日入場券を10枚集めると半日タダ券をもらえるので、今日はそれを使って半日無料だった。


貧乏人にはありがたいシステムだ。










今日はスプーンを使わないでやってみようという試みだ(チキンなので一応持って行ったけど、、、)

特にスプーンに恨みがあるわけではなく全くもって深い意味は無いのだが、、、なんとなくスプーン以外で釣りたかっただけ。



真ん中辺りに陣取っていざスタート


幸先良く数投目で一匹目を捕獲できた。



魚に優しいラバーネットとはいえ、大人しくなるまで(弱るまで)空気中に上げて待っているのはとてもキノドクなので早々にリリース。

釣れてくれてアリガト~


写真がブレてるけど、まぁいいか。



魚の写真はそういう理由でこれ一枚だけなので、後は今日釣れたルアーでもチョット、、、、


決して一匹しか釣れなかった訳ではない。ホントヨ!


大好きスピナー



水が透明な所では何故か釣った事が無いけど、、、今日は良く釣れた。



三日月  今日一番の当りルアー チョーデットスローで



チョット反則っぽいけど、釣れちゃうから、、、ついね、、、




暗くなってきたらパタリと反応が無くなったので、終了までまだ1時間残っていたけど早めに切り上げてきた。




   


Posted by テネルス at 19:08管理釣り場