2013年06月30日
入梅イワシ
今はイワシに脂が乗って、とても美味しい時期だそうです。
その名も入梅イワシというそうです。
ということで、本場九十九里にイワシを食べに行ってきました。
場所はいつものここ

いさりび食堂
いつもは平日に行くけど、今日は土曜日。
やっぱり結構混んでますね。
頼むのはもちろんイワシ中心ですが、これも食べたかったのでまずは
基本の鯵のなめろう

千葉県人はこれ好きでショ
そしてイワシのお刺身

脂が乗っててチョーウマイ。
それから天ぷら

これもイワシが旨い。
そしてなんといっても絶品だったのがイワシの握り。

酢飯の温かさで脂がちょっと溶けてトロトロです
これがあまりに旨くて、もう一皿おかわりしてしまいました。

以上
見せびらかしでした。。。
その名も入梅イワシというそうです。
ということで、本場九十九里にイワシを食べに行ってきました。
場所はいつものここ
いさりび食堂
いつもは平日に行くけど、今日は土曜日。
やっぱり結構混んでますね。
頼むのはもちろんイワシ中心ですが、これも食べたかったのでまずは
基本の鯵のなめろう
千葉県人はこれ好きでショ

そしてイワシのお刺身
脂が乗っててチョーウマイ。
それから天ぷら
これもイワシが旨い。
そしてなんといっても絶品だったのがイワシの握り。
酢飯の温かさで脂がちょっと溶けてトロトロです

これがあまりに旨くて、もう一皿おかわりしてしまいました。
以上
見せびらかしでした。。。
2013年06月21日
B級?
那須からの帰り道、何か面白い物はないかと宿の主人に尋ねました。
すると、車で三十分程のところにスープ入りやきそばが美味しいから寄って行きなって。
チョーかっこいいペンションを後にして、朝ごはんを食べたばっかりなのに、いざ焼きそばを食べに西那須へ。
途中足湯があったので寄り道

相当お金がかかっている町営の足湯入口


回廊になっていますね。
お湯の温度は40℃~42℃
源泉かけ流しだそうです。
足だけしか入っていないのに熱くてのぼせ掛けたので、足湯を出て目的のお店へ。

結構並んでます。
車のナンバーを見ると地元車ばかり。
これは期待できますね

釜彦さん
そして注文は当然スープ入りやきそば

すごく不思議な味です。
スープはソースの味
麺は焼きそばの味
結論は焼きそば
しかも美味しい
テーブルには取材された時の新聞記事が置いてありました。
その記者さんはスープまで飲み干したそうですが、その気持ちわかります。
試行錯誤で2年だったかな?
定かではないですが、それくらいかけて作ったそうです。
その他、チャーハンも変わっていて、なんかソースがかかっているような感じでした。
それも食べたかった。
そして満足して次の目的地、日光に向かうのであった。
すると、車で三十分程のところにスープ入りやきそばが美味しいから寄って行きなって。
チョーかっこいいペンションを後にして、朝ごはんを食べたばっかりなのに、いざ焼きそばを食べに西那須へ。
途中足湯があったので寄り道
相当お金がかかっている町営の足湯入口

回廊になっていますね。
お湯の温度は40℃~42℃
源泉かけ流しだそうです。
足だけしか入っていないのに熱くてのぼせ掛けたので、足湯を出て目的のお店へ。
結構並んでます。
車のナンバーを見ると地元車ばかり。
これは期待できますね

釜彦さん
そして注文は当然スープ入りやきそば
すごく不思議な味です。
スープはソースの味
麺は焼きそばの味
結論は焼きそば
しかも美味しい
テーブルには取材された時の新聞記事が置いてありました。
その記者さんはスープまで飲み干したそうですが、その気持ちわかります。
試行錯誤で2年だったかな?
定かではないですが、それくらいかけて作ったそうです。
その他、チャーハンも変わっていて、なんかソースがかかっているような感じでした。
それも食べたかった。
そして満足して次の目的地、日光に向かうのであった。
2013年06月17日
パンを食べに那須まで?
将来的には何とかかっこいい家を建てたいなー。
色々と雑誌を見たりネットを見たりしているとあっという間に時間が過ぎていきますね。
そんな中、チョーかっこいいパン屋さんを見つけました。
木々の中に作られた別荘のようなそのお店。
栃木県の那須にあります。
ソフトクリームの美味しい南ヶ丘牧場の隣?にある有名店だそう。

お店の中は朝一だというのに満員御礼。
地元の人というよりは明らかに観光客なお客さんでごった返していました。
ここで買ったパンをテラスで食べることができます。

雨で椅子がぬれているので、外に出るお客さんは少なかったです。
ここで食べないと自分的には意味がない

BGMでずーっとビートルズが流れてたのも、気分でしたね。

これが最後の食べかけパン。
あまりに気分良くて写真撮り忘れてます。

靄も雰囲気をさらにたかめてくれていました。

色々と雑誌を見たりネットを見たりしているとあっという間に時間が過ぎていきますね。
そんな中、チョーかっこいいパン屋さんを見つけました。
木々の中に作られた別荘のようなそのお店。
栃木県の那須にあります。
ソフトクリームの美味しい南ヶ丘牧場の隣?にある有名店だそう。
お店の中は朝一だというのに満員御礼。
地元の人というよりは明らかに観光客なお客さんでごった返していました。
ここで買ったパンをテラスで食べることができます。
雨で椅子がぬれているので、外に出るお客さんは少なかったです。
ここで食べないと自分的には意味がない
BGMでずーっとビートルズが流れてたのも、気分でしたね。
これが最後の食べかけパン。
あまりに気分良くて写真撮り忘れてます。
靄も雰囲気をさらにたかめてくれていました。
2013年06月11日
初フローター
今年初フローターに行ってきたよ。
10時から3時まで時間が空いたので、自転車に乗るか釣りに行くか激しく迷いましたが。。。
場所はいつもの水路。
野池は何度行っても飽きないけど水路は永遠と同じ景色だからちょっと違うところへも行ってみたくなりましたね。
開始一時間後くらいでスピナーベイトに来ました

30cmくらいでしょうかね。
今日は雨が降る予報だったので、バスの顔も見れたしこれでおとなしく帰ってきました。
10時から3時まで時間が空いたので、自転車に乗るか釣りに行くか激しく迷いましたが。。。
場所はいつもの水路。
野池は何度行っても飽きないけど水路は永遠と同じ景色だからちょっと違うところへも行ってみたくなりましたね。
開始一時間後くらいでスピナーベイトに来ました
30cmくらいでしょうかね。
今日は雨が降る予報だったので、バスの顔も見れたしこれでおとなしく帰ってきました。
2013年06月07日
勝浦タンタン麺を食べに
先日勝浦にタンタン麺を食べに行きました。
基本的には辛い物はチョー苦手なんですがね。
目的のお店は特に決めてなかったので、行き当たりばったりで出くわしたお店へ。

開店と同時に入ったようで、まだお客さんは誰もいなかったけど雰囲気がいいのでここに決めました。
そしてお店の中に入るとタカアンドトシの写真付きサインが!!
お店のおっちゃんいわく、うちがオリジナルだよって。
注文は当然タンタン麺ですが、子供でも辛いの食べられるかなーって言ったら「調節してあげるよ」って言ってくれました。
自分も辛さを緩くしてもらおうかなと思ったけど、
甥っ子に間髪いれず「おっちゃん大人なのに!」と突っ込まれたため、じゃーそのままでということで、オリジナルで注文。
さすがにちびっこだけは食べられそうにないのでチャーハンを
これまた旨そう。
さて、本命登場です。
よく見るラー油たっぷりのタンタン麺とは違い、それ程色は付いていません。
さらに、辛いの苦手なのに癖になる味で、コクのあるスープ?
結局最後までスープを飲みほしてしまいました。
もちろん汗だくですが、、、
食べ終わった後も余計お腹がすいた感じで皆でチャーハンをもう一つ追加。
オイシカッタ。
マタイキマス。
基本的には辛い物はチョー苦手なんですがね。
目的のお店は特に決めてなかったので、行き当たりばったりで出くわしたお店へ。
開店と同時に入ったようで、まだお客さんは誰もいなかったけど雰囲気がいいのでここに決めました。
そしてお店の中に入るとタカアンドトシの写真付きサインが!!
お店のおっちゃんいわく、うちがオリジナルだよって。
注文は当然タンタン麺ですが、子供でも辛いの食べられるかなーって言ったら「調節してあげるよ」って言ってくれました。
自分も辛さを緩くしてもらおうかなと思ったけど、
甥っ子に間髪いれず「おっちゃん大人なのに!」と突っ込まれたため、じゃーそのままでということで、オリジナルで注文。
さすがにちびっこだけは食べられそうにないのでチャーハンを

これまた旨そう。
さて、本命登場です。
よく見るラー油たっぷりのタンタン麺とは違い、それ程色は付いていません。
さらに、辛いの苦手なのに癖になる味で、コクのあるスープ?
結局最後までスープを飲みほしてしまいました。
もちろん汗だくですが、、、
食べ終わった後も余計お腹がすいた感じで皆でチャーハンをもう一つ追加。
オイシカッタ。
マタイキマス。