2011年08月25日
今年もBBQ
あれから一年。
今年もバーベキューの時がやってきました。

屋根の下に置いてあった去年の炭なので、なんだか湿気ていてとても火の着きが悪いです。
今回は過密スケジュールのために、九十九里でのイシモチ釣りはナシ。
代わりに先日鹿留で釣ってきた冷凍ニジマスを焼いちゃいます。

たっぷり塩を付けて、、、
飾り塩なんて洒落てはいませんが、、、
と、此処で問題。
鉄串が2本しかありません。
今回の参加者は7人。
当然釣った人からですねー。

と思ったら君か
暴れん坊将軍には勝てません。
近所の安売りスーパーで500円で買ってきたステーキ用の肉も焼いてみます。

いい感じではないでしょうか
一枚でもかなりボリュームがありました。
もちろん味も良し、、、
お腹がいっぱいになればその後は花火となり、、、
今年も無事にお盆が終わりました。。。
今年もバーベキューの時がやってきました。

屋根の下に置いてあった去年の炭なので、なんだか湿気ていてとても火の着きが悪いです。
今回は過密スケジュールのために、九十九里でのイシモチ釣りはナシ。
代わりに先日鹿留で釣ってきた冷凍ニジマスを焼いちゃいます。

たっぷり塩を付けて、、、
飾り塩なんて洒落てはいませんが、、、
と、此処で問題。
鉄串が2本しかありません。
今回の参加者は7人。
当然釣った人からですねー。

と思ったら君か

暴れん坊将軍には勝てません。
近所の安売りスーパーで500円で買ってきたステーキ用の肉も焼いてみます。

いい感じではないでしょうか
一枚でもかなりボリュームがありました。
もちろん味も良し、、、
お腹がいっぱいになればその後は花火となり、、、

今年も無事にお盆が終わりました。。。
2011年08月18日
浮いてはみたけど
今日は午前中に仕事を済ませ、午後からいつもの池にフローターを浮かべてきました。
いつもこの時期はこれで釣れるので、今日は行く前から釣れた気満々です。

夕マヅメを狙って午後3時ごろ到着。
減水しているとは聞いていましたが、着いてびっくり。
1m以上水位が下がっていて、オーバーハングがありません。
打つ所がありませんね、これは。
おまけに生命感も無く、ギルすら見えない状態です。
とりあえずは岩盤打ちしていきますが、狙う所が無いのであんまり面白くないです。
永遠と無反応のままようやく菱藻エリアへ。
ようやく釣れそうな感じになってきましたが、セミをピンポイントシェイクしても無反応。
去年の実績エリアも干上がってしまい、魚たちが何処に居るのかわかりませんね~。
あまりの釣れなさに耐えられなくて、ルアーをクランクに交換。
リールを巻くペースも自然と速くなってしまいます。
おかげであっという間に池を回って残りわずかのところに来てようやく一匹。

どう見ても口に入らないでしょ、それ!!
でもこんなでも釣れればうれしいので、思わず記念撮影してしまいました。
気がつけばフローターにトンボちゃんが。。。。
竿にトンボが止まると釣れないと言われますが、、、
そして帰り際にもう一匹追加!!

ギルですが、、、
ということで絶対釣れると思ってたセミパターンは不発。
はぁ 疲れた。
いつもこの時期はこれで釣れるので、今日は行く前から釣れた気満々です。

夕マヅメを狙って午後3時ごろ到着。
減水しているとは聞いていましたが、着いてびっくり。
1m以上水位が下がっていて、オーバーハングがありません。
打つ所がありませんね、これは。
おまけに生命感も無く、ギルすら見えない状態です。
とりあえずは岩盤打ちしていきますが、狙う所が無いのであんまり面白くないです。
永遠と無反応のままようやく菱藻エリアへ。
ようやく釣れそうな感じになってきましたが、セミをピンポイントシェイクしても無反応。
去年の実績エリアも干上がってしまい、魚たちが何処に居るのかわかりませんね~。
あまりの釣れなさに耐えられなくて、ルアーをクランクに交換。
リールを巻くペースも自然と速くなってしまいます。
おかげであっという間に池を回って残りわずかのところに来てようやく一匹。

どう見ても口に入らないでしょ、それ!!
でもこんなでも釣れればうれしいので、思わず記念撮影してしまいました。
気がつけばフローターにトンボちゃんが。。。。

竿にトンボが止まると釣れないと言われますが、、、
そして帰り際にもう一匹追加!!

ギルですが、、、
ということで絶対釣れると思ってたセミパターンは不発。
はぁ 疲れた。
2011年08月08日
夏休み
暇を持て余したちびっ子達
ではカブトムシでも見つけに行こうということで、いつもの木へ。

やぶ蚊が渦巻いているので入念に虫除けスプレーをしましたが、それにも拘らずボコボコにされ戦意喪失。

こんな恰好で行ってはいけませんね。
耐えられずに逃げ戻ってきました。
探索時間はほんの数分。
それでも見つけました。

背中に傷があるけど、立派なカブトムシのペア
ほしかったのはノコギリクワガタだったので、こちらはそっとしておきました。
その後暫くうろつきましたがお目当てのノコは発見できず、、、
残念。
ではカブトムシでも見つけに行こうということで、いつもの木へ。

やぶ蚊が渦巻いているので入念に虫除けスプレーをしましたが、それにも拘らずボコボコにされ戦意喪失。

こんな恰好で行ってはいけませんね。
耐えられずに逃げ戻ってきました。
探索時間はほんの数分。
それでも見つけました。

背中に傷があるけど、立派なカブトムシのペア
ほしかったのはノコギリクワガタだったので、こちらはそっとしておきました。
その後暫くうろつきましたがお目当てのノコは発見できず、、、
残念。
2011年08月04日
渋かった
前日の夜11時58分に鹿留に向かって出発しました。
高速で行くとそれほどかかりませんが、今回はナントチンタラと下道で行ってみようという作戦。
事前に一時間ほど仮眠してからの出発なので、眠気はありません。
千葉県を出て都内を走っているとほぼ全ての信号に捕まったんじゃないのっていうくらい信号に捕まりました。
素直に高速乗れば良かったと後悔しましたが、都内を抜ければほかの車もそれ程居なくて快適。
途中何度もコンビニ寄って行ったので、着いたのは4時30分ごろ。
オープンは6時なので、ゆっくり休めました。
一日券を買っていざ勝負。

幸先よく一匹目は釣れたものの、その後は激渋。。。
フライの人もあまり釣れてなく、何となくシーンとしています。

そして午前中はナント二人合わせて5匹。
鹿留初の撃沈です。
二日前に抜け駆けしていったお友達の話では、いつもより渋いって言ってたからちょっとは覚悟してたけど、、、
疲れたのと気分転換を兼ねてお昼。

つけ麺

午後からも余り状況は変わらなかったのですが、午後三時を過ぎて直射日光が当たらなくなるとぽつぽつと釣れ始め、どうにかこうにかツ抜け。

念願のヒット!

気温も低く羽織る物がないと寒いくらいだったのですが、きれいな空気と景色に癒されてきました。
高速で行くとそれほどかかりませんが、今回はナントチンタラと下道で行ってみようという作戦。
事前に一時間ほど仮眠してからの出発なので、眠気はありません。
千葉県を出て都内を走っているとほぼ全ての信号に捕まったんじゃないのっていうくらい信号に捕まりました。
素直に高速乗れば良かったと後悔しましたが、都内を抜ければほかの車もそれ程居なくて快適。
途中何度もコンビニ寄って行ったので、着いたのは4時30分ごろ。
オープンは6時なので、ゆっくり休めました。
一日券を買っていざ勝負。

幸先よく一匹目は釣れたものの、その後は激渋。。。
フライの人もあまり釣れてなく、何となくシーンとしています。

そして午前中はナント二人合わせて5匹。
鹿留初の撃沈です。
二日前に抜け駆けしていったお友達の話では、いつもより渋いって言ってたからちょっとは覚悟してたけど、、、
疲れたのと気分転換を兼ねてお昼。

つけ麺

午後からも余り状況は変わらなかったのですが、午後三時を過ぎて直射日光が当たらなくなるとぽつぽつと釣れ始め、どうにかこうにかツ抜け。

念願のヒット!

気温も低く羽織る物がないと寒いくらいだったのですが、きれいな空気と景色に癒されてきました。
2011年08月02日
明日は久々の管釣り
夏休み中の甥っ子と久々に鹿留に行ってきます。
っと、その前に甥っ子のキャストがきちんと出来るように、雄蛇ケ池で一時間ほど練習してきました。
おそらく夏休みで混んでいるだろうから、真直ぐ飛ばせないことには話になりませんからね、、、。
出来なかったらどうしようと思ってたんだけど、結構きっちり投げられてたので一安心。
明日はこんな感じで行ってきます。

スプーンメインになるんだろうけど、やっぱりこれで行きたいね。

っと、その前に甥っ子のキャストがきちんと出来るように、雄蛇ケ池で一時間ほど練習してきました。
おそらく夏休みで混んでいるだろうから、真直ぐ飛ばせないことには話になりませんからね、、、。
出来なかったらどうしようと思ってたんだけど、結構きっちり投げられてたので一安心。
明日はこんな感じで行ってきます。
スプーンメインになるんだろうけど、やっぱりこれで行きたいね。