2015年02月25日
そして二日目 脱力編
さあ、二日目のスタートです。
この日はノープラン。
朝から何処行こうか悩みますが、札幌から電車で数駅の所にある札幌中央卸売市場に行ってみることに。
「迷ったら現地の台所に行ってみよ」
とは今考えました。
ちなみに市内の道はかなり除雪されていますが、こういう道も有ります。

事前に北海道通のお客さんから、靴は滑らないものを履いて行きなと言われていたのですが、気に行ったウィンターシューズを見つけることが出来ず、禁断の手持ちのスニーカーに防水スプレーで行ってみました。

北海道を舐めてるのか
と言われそうで怖かったですが、ツルツルの所さえ気をつければ何とかこれでいけました。
どちらを履いていくか迷ったので、とりあえず両方にスプレーして乾燥。
結局茶色のアシックスで行きました。。。
簡易の滑り止めがあったらなお良かったかな。
それはさておき、
地下鉄東西線「二十四軒駅」から歩くこと数分で市場に到着。

いいですねーこういう所。
楽しそうなモノや美味しそうなものが沢山あります。
此処では何故か煮卵を2個買いました。
熱々です

どーしても美味しそうだったからね。
此処のななめ向こうには観光客相手のお店がずらーっと並んでいます。

何処もカニや北海道限定のお菓子など、美味しそうなものばかり。
でも負けません。
この日のお昼は札幌のお寿司屋さんに行くことが決定していましたからね
場外市場でお土産を買って、再び電車に乗ってお寿司屋へ。
ところが悲しいことに、お店は満員で待ち時間もかなりのもの。
あきらめてラーメンを食べることにしました。

定番の味噌ラーメン
千葉で食べる北海道ラーメンとはまたすこし違いますね。
美味しー。
その後はレトロモダーンな旧北海道庁の建物を見学

この日も歩き廻っていた為、もう足がボー(棒)、、、
通りに見つけた雪印パーラーに逃げ込んでみたり、

営業終了間近で殆ど貸切のアウトレットに行ってみたりで、どうにか北海道旅行をやり遂げました。

この日はノープラン。
朝から何処行こうか悩みますが、札幌から電車で数駅の所にある札幌中央卸売市場に行ってみることに。
「迷ったら現地の台所に行ってみよ」
とは今考えました。
ちなみに市内の道はかなり除雪されていますが、こういう道も有ります。
事前に北海道通のお客さんから、靴は滑らないものを履いて行きなと言われていたのですが、気に行ったウィンターシューズを見つけることが出来ず、禁断の手持ちのスニーカーに防水スプレーで行ってみました。
北海道を舐めてるのか

どちらを履いていくか迷ったので、とりあえず両方にスプレーして乾燥。
結局茶色のアシックスで行きました。。。
簡易の滑り止めがあったらなお良かったかな。
それはさておき、
地下鉄東西線「二十四軒駅」から歩くこと数分で市場に到着。
いいですねーこういう所。
楽しそうなモノや美味しそうなものが沢山あります。
此処では何故か煮卵を2個買いました。
熱々です

どーしても美味しそうだったからね。
此処のななめ向こうには観光客相手のお店がずらーっと並んでいます。
何処もカニや北海道限定のお菓子など、美味しそうなものばかり。
でも負けません。
この日のお昼は札幌のお寿司屋さんに行くことが決定していましたからね

場外市場でお土産を買って、再び電車に乗ってお寿司屋へ。
ところが悲しいことに、お店は満員で待ち時間もかなりのもの。
あきらめてラーメンを食べることにしました。
定番の味噌ラーメン
千葉で食べる北海道ラーメンとはまたすこし違いますね。
美味しー。
その後はレトロモダーンな旧北海道庁の建物を見学
この日も歩き廻っていた為、もう足がボー(棒)、、、

通りに見つけた雪印パーラーに逃げ込んでみたり、
営業終了間近で殆ど貸切のアウトレットに行ってみたりで、どうにか北海道旅行をやり遂げました。

Posted by テネルス at 21:24
│日記
この記事へのコメント
そういえば北海道に住んでたって言ってたね。
幼稚園以来のタイツはいたよ。ヒートテックの。
夏はまたちがって良いんだろうね。
今度は事前に良い所聞くから教えてね。
幼稚園以来のタイツはいたよ。ヒートテックの。
夏はまたちがって良いんだろうね。
今度は事前に良い所聞くから教えてね。
Posted by テネルス
at 2015年03月07日 21:41

満喫されたようでなにより!
札幌に住んでいたことがあるので懐かしく拝見しましたよー。
除雪されて道脇に山積みになった雪の上を歩きながらよく登校したものです。
(学校では禁止事項です)
是非夏の札幌もお楽しみください!
札幌に住んでいたことがあるので懐かしく拝見しましたよー。
除雪されて道脇に山積みになった雪の上を歩きながらよく登校したものです。
(学校では禁止事項です)
是非夏の札幌もお楽しみください!
Posted by いとー at 2015年03月07日 14:17