2014年05月29日
霞水系初物
とある休日に朝の9時ごろまで霞水系でバス釣りをしました。
霞でバスなんていつ以来だろうか
と思ってさかのぼってみたら2011年の7月。
我ながら随分と疎遠になったものだと思いましたね。
ということで久々の霞なので、一匹は釣りたい。
いつもの実績ポイントに入りたいんですが、休日のためにそこはヘラ釣りおじさんの満員御礼。
仕方なく普段やらないポイントに入ってみました。
ところが、幸先良く数投でこちらの方が。

30くらいでしょうか
サイズはともかく、久々の霞バスがうれしいです。
その後、数百メートル場所移動でこちら

ちびっこです。
実はもう満足してやめようかと思ってたのですが、そんな無欲の勝利が生んだのが霞初物のこの方です。

ハス
これってもともとは淀川水系と琵琶湖だったんじゃなかったっけー。
と無い頭を使って思い出してみたりしましたが、最初は鱗のギラギラ具合からイワシが釣れたのかと思いました。
午後からはお決まりのサイクリング。
途中仲睦まじいコブハクチョウでしょうか

ひな鳥がムクムクしてて可愛いですね。
そしてお昼は「しをみ食堂」で


これで普通盛り
全然痩せません
霞でバスなんていつ以来だろうか
と思ってさかのぼってみたら2011年の7月。
我ながら随分と疎遠になったものだと思いましたね。
ということで久々の霞なので、一匹は釣りたい。
いつもの実績ポイントに入りたいんですが、休日のためにそこはヘラ釣りおじさんの満員御礼。
仕方なく普段やらないポイントに入ってみました。
ところが、幸先良く数投でこちらの方が。
30くらいでしょうか
サイズはともかく、久々の霞バスがうれしいです。
その後、数百メートル場所移動でこちら
ちびっこです。
実はもう満足してやめようかと思ってたのですが、そんな無欲の勝利が生んだのが霞初物のこの方です。
ハス
これってもともとは淀川水系と琵琶湖だったんじゃなかったっけー。
と無い頭を使って思い出してみたりしましたが、最初は鱗のギラギラ具合からイワシが釣れたのかと思いました。
午後からはお決まりのサイクリング。
途中仲睦まじいコブハクチョウでしょうか
ひな鳥がムクムクしてて可愛いですね。
そしてお昼は「しをみ食堂」で
これで普通盛り
全然痩せません
2014年05月24日
茶碗蓮
去年作った蓮鉢。
ゴールデンウィーク中はまだ寂しい感じです。

それが最近の温かさでやっと葉が出てきました。

と同時に緑藻とボウフラが大発生。
ボウフラ天国になっても嫌なので、金魚を入れようかなと思い、近くのショップへ。
ところが、なんか気に行った金魚に出合えなくて、結局メダカを数匹買ってきました。

楊貴妃という改良品種。
本当は黒メダカが欲しかったのですが、これも状態がいまいちだったのでこれにしました。
メダカってとうとうショップで買うようになってしまったんですね。
まあでも鉢が黒いので目立っていいのですが、近所の猫ちゃんに食べられないか心配です。
もうひとつ、以前からのプチビオトープはゴールデンウィークはこんな感じで

今はこれに緑藻が大量発生している状況です。あまりにすごいので状況写真も撮る気になれませんでした。
ということで、ただいま緑藻退治中なので、奇麗になったらまた写真でも撮りますね。
ゴールデンウィーク中はまだ寂しい感じです。
それが最近の温かさでやっと葉が出てきました。
と同時に緑藻とボウフラが大発生。

ボウフラ天国になっても嫌なので、金魚を入れようかなと思い、近くのショップへ。
ところが、なんか気に行った金魚に出合えなくて、結局メダカを数匹買ってきました。
楊貴妃という改良品種。
本当は黒メダカが欲しかったのですが、これも状態がいまいちだったのでこれにしました。
メダカってとうとうショップで買うようになってしまったんですね。
まあでも鉢が黒いので目立っていいのですが、近所の猫ちゃんに食べられないか心配です。
もうひとつ、以前からのプチビオトープはゴールデンウィークはこんな感じで
今はこれに緑藻が大量発生している状況です。あまりにすごいので状況写真も撮る気になれませんでした。
ということで、ただいま緑藻退治中なので、奇麗になったらまた写真でも撮りますね。
2014年05月21日
公園
国営ひたち海浜公園に行ってきました。
何でもこの日は入場料が無料。
おかげですごい人混みでした。
サイクリングできるよっと聞いてはいましたが、結構な広さですね。
園内マップを見ると広大過ぎるので、歩くのは大変そう。
ということで、直ぐにレンタル自転車コーナーへ。
すると何と借りたい人の長蛇の列。
確か200台以上はあるって聞いてたけど、すべて出払ってて返却まちなんだそう。
時間掛かるかなーと思っていたら、15分くらいで借りることができました。

気持ちのいい林間コース
公園内は自転車道と歩道が分かれているし、反対車線もしっかり分かれているのですごく安全。
お子様連れが多いのも納得ですね。
この日の目的はネモフィラの丘を見ること。
少し時期が遅かったようですが、奇麗でした。
もっと密生した満開の時に見たかった

園内はいろんなコーナーに分かれていて、バーベキューエリアやアスレチックエリア、乗り物エリアを自転車で廻れます。

ここはハーブエリア

奇麗な花もたくさんありました。
何でもこの日は入場料が無料。
おかげですごい人混みでした。
サイクリングできるよっと聞いてはいましたが、結構な広さですね。
園内マップを見ると広大過ぎるので、歩くのは大変そう。
ということで、直ぐにレンタル自転車コーナーへ。
すると何と借りたい人の長蛇の列。
確か200台以上はあるって聞いてたけど、すべて出払ってて返却まちなんだそう。
時間掛かるかなーと思っていたら、15分くらいで借りることができました。
気持ちのいい林間コース
公園内は自転車道と歩道が分かれているし、反対車線もしっかり分かれているのですごく安全。
お子様連れが多いのも納得ですね。
この日の目的はネモフィラの丘を見ること。
少し時期が遅かったようですが、奇麗でした。
もっと密生した満開の時に見たかった

園内はいろんなコーナーに分かれていて、バーベキューエリアやアスレチックエリア、乗り物エリアを自転車で廻れます。
ここはハーブエリア
奇麗な花もたくさんありました。
2014年05月08日
霞ヶ浦一周の何分の一かな?
えーと、
前回の記事は何かをいじってて、削除してしまったようです
ということで、気を取り直して先日の事を。
行ってきたのは霞ヶ浦の周遊道路。

ゴールデンウィーク前半と打って変わり、かなり微妙な天気。
筑波おろしと言うんでしょうか、強風ですね。
この日の目標は、気持ちは霞ヶ浦一周です。
100km以上あるのですが、がんばります。

なーんて
10km走った所で何とあの人がお帰りモードに。
それでとっとと引き返してきました。
つまりはたったの20km
目標の1/5も走ってませんね、、、
それはさておき、湖畔に手のひらサイズの子猫が2匹ミャーミャーと泣きながら肩を寄せ合っていました。
僕たちを見つけると更に大きな鳴き声で寄ってきます。
家では猫を飼うことができないので連れて帰ることができないのですが、何と後ろ髪を引かれることか
連れて帰れないことがもどかしくて。
それでも誰か猫を飼ってくれないかなと心当たりをあたってみたんですが、駄目でした。
もしもこの2匹が捨てられたとしたら酷いことです。
そんな人は生き物を飼う資格ありませんからね
前回の記事は何かをいじってて、削除してしまったようです

ということで、気を取り直して先日の事を。
行ってきたのは霞ヶ浦の周遊道路。
ゴールデンウィーク前半と打って変わり、かなり微妙な天気。
筑波おろしと言うんでしょうか、強風ですね。
この日の目標は、気持ちは霞ヶ浦一周です。
100km以上あるのですが、がんばります。
なーんて

10km走った所で何とあの人がお帰りモードに。
それでとっとと引き返してきました。
つまりはたったの20km
目標の1/5も走ってませんね、、、
それはさておき、湖畔に手のひらサイズの子猫が2匹ミャーミャーと泣きながら肩を寄せ合っていました。
僕たちを見つけると更に大きな鳴き声で寄ってきます。
家では猫を飼うことができないので連れて帰ることができないのですが、何と後ろ髪を引かれることか

連れて帰れないことがもどかしくて。
それでも誰か猫を飼ってくれないかなと心当たりをあたってみたんですが、駄目でした。
もしもこの2匹が捨てられたとしたら酷いことです。
そんな人は生き物を飼う資格ありませんからね
2014年05月05日
BBQやスイレン鉢掃除、鵜原理想郷巡りなど色々
ご無沙汰してます。
色々やってはいますが、カメラ持ってなかったりとかね。
ということで、いつやったかは定かではないですが、幾つかの報告です。
まずは香取神宮詣り

桜が満開の時期ですね~。
雨時の神社もシットリしてていいですね。
そして月日は流れ、玄関先のプチビオトープを奇麗にしました。

これは茶碗蓮と以前那須で買った山野草付き溶岩
共にだいぶ新芽が出てきました。奇麗です。
それからいつものヘアーグラスとニムファ ミクランサ。

西アフリカ産のニムファですが、完全に越冬していますね。
これからバチッとヘアーグラスが生えてくる予定です
それからそれから一気に陽気が夏めいてきたある日。
鵜原の理想郷に何十年振りかで行ってみました。
ホントはここに行く前に勝浦の朝市にいって鯵の干物等を買いました。

奇麗な魚港


ちょっぴり怖いな~
トンネルを抜けると其処は、、、

こんな庭があったらいいのに
やっと家に帰り、勝浦で買った鯵の干物、サバのみりん干しやエビなどをBBQで。

ホントはお肉なんかもあるのに写ってないなー
これだけだったら寂しいBBQですからね。
ということで、次の更新は何時かなー
色々やってはいますが、カメラ持ってなかったりとかね。
ということで、いつやったかは定かではないですが、幾つかの報告です。
まずは香取神宮詣り
桜が満開の時期ですね~。
雨時の神社もシットリしてていいですね。
そして月日は流れ、玄関先のプチビオトープを奇麗にしました。
これは茶碗蓮と以前那須で買った山野草付き溶岩
共にだいぶ新芽が出てきました。奇麗です。
それからいつものヘアーグラスとニムファ ミクランサ。
西アフリカ産のニムファですが、完全に越冬していますね。
これからバチッとヘアーグラスが生えてくる予定です

それからそれから一気に陽気が夏めいてきたある日。
鵜原の理想郷に何十年振りかで行ってみました。
ホントはここに行く前に勝浦の朝市にいって鯵の干物等を買いました。
奇麗な魚港
ちょっぴり怖いな~
トンネルを抜けると其処は、、、
こんな庭があったらいいのに
やっと家に帰り、勝浦で買った鯵の干物、サバのみりん干しやエビなどをBBQで。
ホントはお肉なんかもあるのに写ってないなー
これだけだったら寂しいBBQですからね。
ということで、次の更新は何時かなー
