2015年12月20日
蕎麦 植物園 イルミネーションな茨城巡り
最近マイブームなのが蕎麦
地元にお気に入りの蕎麦屋さんを見つけて通っています。
地域振興券の有効期限が迫る中、この蕎麦屋さんで使えるので大変助かりますね
この日はそんな地元ではなくて少し足を延ばしてみました。
向かったのはここ
その名も蕎舎(そばや)
古民家を移築改装したとても雰囲気のある外見に負けず、中も相当なものですね。

この日は一階がとても混んでいたので二階に通されました。
踏み幅15cm位のタンス階段を上るとこれまた雰囲気抜群の座敷が。

もとは屋根裏部屋だったのかな?
天井は高いのですが、梁が目の前にあって囲まれ感がありとても落ち着ける所でした。
メニューはシンプルでこの日食べたのはかけそばと天ぷらそば
出汁も蕎麦も美味しかったです。


そんなお昼を堪能して向かったのは筑波にある植物園「国立科学博物館 筑波実験植物園」
前から行きたいとは思っていましたが、やっといけました。
屋外も広大で気持ち良かったのですが、花の咲く時期の方が楽しいと思いました。


葉が生い茂ってたら奇麗だっただろうな。
そして一番時間を割いたのは屋内展示場。
こんな所や

あんな所

こんな花や

あんな花が

こんなのも

ADAのフルセットかな?
さりげなくクリプトも生えてました
楽しすぎますね
今度は花の咲く時期に来たいですね。
途中お茶をしてから土浦にある風車のある公園のイルミネーションを見に行きました。

大勢の人で賑わっていました。
そして歩き通しで疲れました。
地元にお気に入りの蕎麦屋さんを見つけて通っています。
地域振興券の有効期限が迫る中、この蕎麦屋さんで使えるので大変助かりますね

この日はそんな地元ではなくて少し足を延ばしてみました。
向かったのはここ
その名も蕎舎(そばや)
古民家を移築改装したとても雰囲気のある外見に負けず、中も相当なものですね。

この日は一階がとても混んでいたので二階に通されました。
踏み幅15cm位のタンス階段を上るとこれまた雰囲気抜群の座敷が。
もとは屋根裏部屋だったのかな?
天井は高いのですが、梁が目の前にあって囲まれ感がありとても落ち着ける所でした。
メニューはシンプルでこの日食べたのはかけそばと天ぷらそば
出汁も蕎麦も美味しかったです。
そんなお昼を堪能して向かったのは筑波にある植物園「国立科学博物館 筑波実験植物園」
前から行きたいとは思っていましたが、やっといけました。
屋外も広大で気持ち良かったのですが、花の咲く時期の方が楽しいと思いました。
葉が生い茂ってたら奇麗だっただろうな。
そして一番時間を割いたのは屋内展示場。
こんな所や
あんな所

こんな花や
あんな花が
こんなのも
ADAのフルセットかな?
さりげなくクリプトも生えてました
楽しすぎますね

今度は花の咲く時期に来たいですね。
途中お茶をしてから土浦にある風車のある公園のイルミネーションを見に行きました。
大勢の人で賑わっていました。
そして歩き通しで疲れました。
Posted by テネルス at 13:53
│日記