ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
テネルス
テネルス
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月22日

産卵かな

庭の鉢のメダカが産卵間近の様です。
お腹パンパン



  


Posted by テネルス at 10:13Comments(0)日記

2018年03月20日

新しい家族

去年の11月に新しい家族が増えました。
待ち望んだだけあって感動的でした。





夕食後の散歩に行こうとしていたら急に破水。
すぐに病院に連絡して入院したのが22時30分ごろ。
予め持ち物などは用意していたので良かったのですが、予定日よりも少し早かったのと、前兆がなかったのでかなり慌てました。

入院手続きをしてベットに入ると、その後すぐに陣痛が始まり、朝4時13分に産まれました。
出産にも付き添っていましたが何もできず、ただ見守るだけ。
看護師さんたちの落ち着き方が心強かったです。

いきなりの破水から出産とかなり慌ただしい1日でしたが無事産まれて来てくれました。
健康で幸せな人生を送って欲しいです。  


Posted by テネルス at 11:00Comments(0)日記

2017年11月03日

ベーコン

最近小さなスモーカーを手に入れたので、早速使ってみました。
スモークですぐ思いつくのがベーコンとサーモンですよね
という事で、早速作ってみました。




そして出来上がったのがこちら。
すでにサーモンは食べてしまいました。


コレから一晩冷蔵庫で寝かします。

どうやって食べようか考えるのが楽しいですね。
候補としてはベーコンエッグの朝食、カルボナーラ、ペペロンチーノ、、、、くらいしか思いつきませんが、いずれにせよ美味しいことを期待してます。

  


Posted by テネルス at 06:18Comments(0)日記

2017年04月28日

下草植えました

植物を植えるには良い季節になったので、ずーと寂しかったあおだもの根元に根締めを植えました。


アジュガとヒメウツギ

一応教わった通りに植えてみましたが、うまく行くといいな

  


Posted by テネルス at 14:46Comments(0)日記

2016年07月04日

佐賀二日目

二日目の佐賀は前日の雨がウソのように晴天
先ずはホテルの朝ご飯を食べて、日本三大朝市の呼子朝市に向かいます。
千葉の勝浦の朝市は何度も言ったことがあるので、三大朝市制覇まで残り一つですね。



呼子はイカで有名らしいのですが、手軽にその場で食べることが出来るものがなかったので、サザエのつぼ焼きを食べてみました。


美味しかったです。

その後しばらくお店を見て回り、なぜか味のみりん干しをお土産に買って朝市は終了。

お昼ご飯を兼ねて、近くにあったイカのお店に入ってみました。


ここではイカ刺し定食とイカの餃子を注文。

ピント合ってませんが、、、


見える景色も最高ですね




おなか一杯になったところで、次に向かうのは加部島
きれいな海と牛の放牧を見に来ました。


この橋を通って島に渡ります。

しばらくはきれいな海を見ながら、


牛たちも気持ちよさそうですね




この後は70km以上走って嬉野温泉に寄り、足湯に浸かってから飛行機に乗る予定です。
嬉野ではお豆腐が有名なんでしょうね。そこいら辺に湯豆腐の看板が立っていました。

なので湯豆腐を食べたかったのですが、お目当てのお店はチョー満員の一時間待ち。
飛行機の搭乗時間まであまりなかったので豆腐をあきらめ、代わりに豆腐ソフトを食べました。
しかし、これがまた絶品。


今まで食べたソフトクリームの中で一番おいしかった気がします。


豆腐屋さんを後にして、次の目的地はいよいよ佐賀空港。
二日間って早いですね。


途中ムツゴロウが見れる場所があるとの看板を発見し、行ってみました。

ムツゴロウといえば三平が燕返しを難なく決めたことで有名ですねぴよこ3
たまたまうまくジャンプしたところが撮れました。
コンパクトカメラをチョー望遠にして撮ったのでうまく取れたか心配でしたが、大丈夫そうですね。


写真中央で背びれを広げているのがムツゴロウさんです。




今回はこのマーチが二日間の旅の友。
運転しやすくてよかったです。


佐賀空港を遠目から





  


Posted by テネルス at 20:18日記

2016年07月02日

佐賀観光

成田発のLCCで佐賀行の格安チケットが取れたので、一泊二日で行ってきました。


窓の下は分厚い雲
雨さえ降らなければいいのですが、、、

しかし個人的には九州初上陸。
とても楽しみです。

現地到着が14時頃。
空港でレンタカーを借りて初日の目的地、吉野ヶ里遺跡に向かいます。
なんでも広大な敷地なので、見学にかなり時間がかかるとの前情報を仕入れていました。
お昼をまだ食べていなかったので、何か佐賀県らしいものが食べたいなと思っていたのですが、何が名物かわからず結局通り道にあった豚骨ラーメン屋さんに。


美味しかったですぴよこ3

ようやく到着。



そして残念ながら土砂降りですぴよこ2


雨のお陰かお客さんはあまりいなかったので、好きなように見学できるのがせめてもの救いですね。

イノシシ親子のお出迎え



事前の情報通り、広大な敷地に展示されています。


お墓の様子





これは敷地の本の一角。
端から端まで1.5kmくらいはある感じですね。
帰りは疲れて園内を走るバスに拾ってもらいました。
そしてバスに乗ったら晴れてきましたぴよこ

次の日は日本三大朝市の一つ、呼子の朝市を見る予定です。
なので宿も近くの唐津に取りましたので、吉野ヶ里から北上すること約60キロ。

慣れない道は疲れますね。


宿から見た夕日はとてもきれいでした。



そしてお楽しみの夕食です。
宿は素泊まりなので近所で何か美味しいものを食べようと散策に出かけますが、飲み屋さんはたくさんありますがあいにく飲めないので定食屋さんのような所を探し回ること数十分。


そして発見できず、、、


食べログも威力を発揮せず、、、


歩き疲れて見つけたラーメン屋さんに飛び込んでしまいました。
そしてまたもや豚骨ラーメンとチャーハン


そして初日が無事に終わりました

つづく


  


Posted by テネルス at 17:20日記

2016年05月28日

庭木を植えてみたよ

玄関前を小さな雑木の庭にしたくて植木を買ってきました。

雑木の庭はそれこそ何年も前からあこがれていて、本を買ったりしながらずーっと作りたいなと思っていました。
専門業者に依頼すれば簡単にかっこいいものを作ってもらえるのでしょうが、そうなるとかなりの出費を覚悟しなければなりませんね。

ということで、木の選択がてら数か所植木屋さんやホームセンターを回って品定め。
その結果、「アオダモ」「アオハダ」がいいじゃんということになりましたが、これが大きいものだと結構なお値段。
ホームセンターでも3m弱ほどのもので8万。

きっと何処かにかっこよくて安いのがあるはずだと探し回ること数か所。
やっと東金市の道の駅 みのりの郷に隣接している植木市場で格安の木を発見しました。

車には詰めないので、軽トラを借りようとしたらレンタル料金が1万円以上とのこと。
親戚を頼って車があくまで取り置きしてもらったのが先週で、今日の午前中に自宅まで運んでもらいました。
どうもありがとーございました。

ということで早速植え込みます。
先ずは位置決め


前後をちょっとずらしてこんな感じかな?

そして植え込み


すでに植わっていますが、途中赤玉土と腐葉土を混ぜ合わせて中に入れてあります。



一応横から。

こんな感じで、ただ植え込んだだけでも自分的には満足してしまいましたがこれからまたちょっとづつ手を加えていこうと思います。


  


Posted by テネルス at 16:10日記

2016年02月28日

花より団子

久しぶりに一宮に出向いてきました。

九十九里有料道路に即しているR30号線には、今が見頃となっている河津桜がきれいに植えられています。
そんな桜を横目で見ながら向かうは「洋食屋カレント」さん。

なんでもコスパ最高なんだとかぴよこ3

これは一度経験してみないことには何とも言えませんね。

ということでナビを頼りに行ってみましたらこんなお洒落なお店でした。
かわいい看板を発見


駐車場からはこんなかわいい小道を通って行きます。


そして肝心の料理は撮って無かった様なので、お店のHPで見てください。

ちなみにこの時のオーダーはAセット
牛肉は箸でも千切れるほどホロホロに煮てあり。
魚はアンコウの揚げ物に美味しいソースがかかっていました。
そしてデザートもオイシカッタ。
これで1.200円は安いねってあの人も言ってました。

外観も素敵です。
満員だったために写真は撮っていませんが、店内はもっと素敵です



一宮海岸沿いには楽しいお店がたくさんあります。
せっかくこちらまで来たのだからということで、車で更に5キロ程南下したところにあるタコス屋さんに。



持ち帰りも出来るし、そこで食べることもできます。



隣には乗馬クラブもあって雰囲気は最高ぴよこ3
  


Posted by テネルス at 01:33日記

2016年02月23日

リフォーム経過

ようやく内壁ボードが貼りあがりました。



天井にはLEDダウンライトがつく穴が。



そしてキッチンや洗面台も到着



ああ、

出来上がりが待ち遠しいな。  


Posted by テネルス at 22:35日記

2016年02月22日

奄美大島三日目

奄美三日目は朝から微妙な天気です。
この日はカヌーツアーに行く予定なので、何とか天気持ってくれーと祈っていました。

マングローブ館は格安でガイドさん付きのカヌー体験が出来るので良かったです。


ここから出発


このときは3組6人でマングローブ林の中を漕いで行きました。


赤いヤッケを着ている人がガイドさん。
面白いカニの習性や珍しい木など楽しく教えてくれました。


この辺りは奄美大島の中でもかなり降水量が多い場所で、局地的に雨になるので、天気予報が全くあてにならないとか、、、
この時も突然ザッ~と降ったりしていましたね。

曇りでも景色は最高です。


ツアーは約一時間。
疲れるでもなくちょうどいいですね。






この日は千葉に帰る日なので、極力空港の近くで過ごそうということで、景色が良いというあやまる岬に


小高い丘の上から海を見渡すことができました


駐車場についても土砂降りで、なかなか外に出れなかったのですが、ほんの数分止んだところです。

この岬の隣にはやはりきれいだという土盛海岸が。


ぎりぎりまで海が見えないのもいいですね


晴れてたら綺麗だっただろうな~

ということで、楽しい奄美大島の三日間でした。
まだほんの一部しか見てないので、また行きたいですね。




  


Posted by テネルス at 22:32日記

2016年02月21日

奄美大島二日目

ダイビングショップでウエットスーツを借りてお薦めの海岸に到着。



さすがに暖かいとは言っても水着だけでは入れませんね。



水中には思ったほど魚はいませんでしたが、それでもクロダイやハタタテダイ、チョウチョウウオやハギの仲間などがいました。
あまり熱帯っぽいラインナップではなかったのがちょっと残念でしたが時期が時期ですからね。

3時間くらいは海にいたでしょうか。
十分満足したので倉崎海岸に向かおうと思いましたが、ここでいきなり天気が急変して土砂降りに。

急遽予定を変更して観光です。
といってもホテルまでの通り道にあったビッグⅡというショッピングセンター?のような所に寄り道です。


ここでおいしそうな食堂があったので、こちらでお昼です。


安いですね~。しかも美味しかったです。

しばし店内を見て回り、パッションフルーツや夜食を買い込んで二日目のホテルへ。
初日のホテルがちょっと良い所だったので、二日目は節約です。
あまり眺めはよくありませんがね。



二日目の夜は名瀬市内で食べます


すべてが美味しかったぴよこ3
  


Posted by テネルス at 21:57日記

2016年02月19日

奄美大島

LCCのおかげで行き易くなった奄美大島。



少し前の話になりますが二泊三日で行ってきました。

成田発が13時半なので、現地到着が16時
空港の隣でレンタカーを借りてどこにも寄らずにホテルにチェックインします。

そしてすぐに夕ご飯でした。
コース料理を頼んでおいたので、すごく楽しみでした。


デザートもおいしかった


ガラスのコップに入ったピンクの飲み物は地元特産の「みき」という甘酒のような飲み物にグァバを混ぜたもの。
好き嫌いがあるかもしれないってウェイターさんが言ってましたが僕は好きでした。
これがみきです。帰りに数本買ってきましたが全部一人で飲んでしまいました。。。


この日は空港に着いた直後から雨が降りましたが、かえって雰囲気が出てよかったです。





二日目は晴れてくれました。


この日はシュノーケリングの予定ですが、その前にホテルで朝食ですね。

ビュッフェスタイルですが、名物の鳥飯がおいしかったです。




奄美大島とは言っても季節は冬。
ウェットスーツがないと長時間は潜っていられませんね。
予めスーツを貸してくれるダイビングショップを見つけておきました。
店員さんにおすすめの海岸を聞いたら倉崎海岸がいいよってことで行ってみようと思いますが、シュノーケリングはもっとお薦めがあるといって地図を描いてくれました。

ここですぴよこ3


時期的に誰も泳いでる人がいないので、ぜーんぶプライベートビーチ!
最高でしたぴよこ3



遠くの漁船も絵になりますね。


長くなりましたので、続きはまた。  


Posted by テネルス at 20:48日記

2015年12月20日

蕎麦 植物園 イルミネーションな茨城巡り

最近マイブームなのが蕎麦

地元にお気に入りの蕎麦屋さんを見つけて通っています。
地域振興券の有効期限が迫る中、この蕎麦屋さんで使えるので大変助かりますねぴよこ3

この日はそんな地元ではなくて少し足を延ばしてみました。

向かったのはここ
その名も蕎舎(そばや)

古民家を移築改装したとても雰囲気のある外見に負けず、中も相当なものですね。



この日は一階がとても混んでいたので二階に通されました。
踏み幅15cm位のタンス階段を上るとこれまた雰囲気抜群の座敷が。




もとは屋根裏部屋だったのかな?
天井は高いのですが、梁が目の前にあって囲まれ感がありとても落ち着ける所でした。
メニューはシンプルでこの日食べたのはかけそばと天ぷらそば
出汁も蕎麦も美味しかったです。





そんなお昼を堪能して向かったのは筑波にある植物園「国立科学博物館 筑波実験植物園


前から行きたいとは思っていましたが、やっといけました。
屋外も広大で気持ち良かったのですが、花の咲く時期の方が楽しいと思いました。




葉が生い茂ってたら奇麗だっただろうな。


そして一番時間を割いたのは屋内展示場。

こんな所や


あんな所


こんな花や


あんな花が


こんなのも


ADAのフルセットかな?


さりげなくクリプトも生えてました


楽しすぎますねぴよこ3

今度は花の咲く時期に来たいですね。

途中お茶をしてから土浦にある風車のある公園のイルミネーションを見に行きました。


大勢の人で賑わっていました。

そして歩き通しで疲れました。  


Posted by テネルス at 13:53日記

2015年10月06日

ベトナム旅行

先日3泊5日でベトナムの首都ハノイまで遊びに行ってきました。

ベトナムは南北に長くて、ハノイのある北部は乾季ですが、中部や南部はこの時期は雨季とのことでしたので、今回行ったのは北のハノイです。

ベトナムで行きたかったのは世界遺産となっているハロン湾とホーチミン廟のある旧市街。

宿泊したのは五つ星ホテル!


中庭には横幅80mのプールが。
夜だったので貸切でしたぴよこ3
それでも日本円で1万円くらいでしたぴよこ3


2日目はハロン湾クルーズです。
バスに揺られて途中こんな所や


こんな所を通りながら


約3時間かかって到着しました。
こちらの船に乗って昼食を食べながら3時間ほどのリゾート気分に浸ります。




少しガスっていましたが、それもまた雰囲気が出ていて良かったです。




お料理も美味しかった
いろいろ出てきましたが、この揚げ春巻きと魚の料理は特によかったです。




食べたら暫しお昼寝




3日目は市内観光です。
ホーチミン廟


中も見学できるのですが、この時は定期メンテナンスということで見れませんでした。残念。

一柱寺
子宝のお寺だそうです。
一本の柱の上に建物がありますが、戦争で焼けてしまったので再建されたそうです。



ベトナムで最初にできた大学



その後は旧市街でお買い物
あのひと、焼き物を値切るの図


あのひと:もっと安くしてよ
お姉さん:これ安いよ。3個買ったらもっと安くしてあげる。
あのひと:3個もいらない。
お姉さん:3個で安いよ。

永遠にこの会話が続きます、、、。

ベトナム料理と言えばフォー。
あちこちで食べました。
美味しかったり、そうでなかったり。



これは変わり種で、フライパンでいためた野菜と魚をフォーに乗せて食べます。




食後は路地でフルーツ盛りに練乳をかけたチェーというデザート。



一杯100円くらいでした。
学校帰りの子供たちや、通りすがりのお姉さんも一緒に食べました。

4日目も市内に繰り出しますが、お土産を買うために四苦八苦。
何かっていいのかわかりませんね。

市内は


とにかくバイクが多く、狭い路地では露店が所狭しと並んでいます。


車線も信号も関係無さそうに見えます。
この往来を縫って向かいの道まで横断するのですが、最初は怖くて出来ませんでした。
でも、何度かやっているうちに出来るようになるから、慣れって怖いですね。

ベトナムは初めてですが、何度もカルチャーショックを受けるほど日本とは違っていました。

今度は南部のホーチミンやダナンに行ってみたいです。

今ではあの騒がしさが懐かしくなっています。  


Posted by テネルス at 18:33日記

2015年09月12日

館山までお昼食べに

9月いっぱいまで成田空港から銚子、鴨川、館山まで無料の高速バスが一日に4便だけ出ています。
これは実験でやっているとのことで、便数や時間が便利ではありませんが、無料には勝てませんね。

ということで、今日はそれを利用して館山まで遊びに行ってきました。


空港の第3ターミナル発が10時20分で、館山駅に着いたのが12時40分ごろ。
帰りのバスは15時15分なので正味2時間半。

これは急いで食べて遊ばなければなりません。

当然事前準備はばっちりですが、読めないのが料理屋さんの混み具合。
此処で時間をロスしてしまうと殆ど遊べなくなります。

今日の予定は

まずはお昼・・・1日20食限定の「炙り海鮮丼」を食べるために数日前から予約しておきました。
昼食後・・・自転車を借りて、館山城と道の駅を廻る。

です。


では、予定通りいくのでしょうか?




乗り物酔いしやすい僕は必ず前の方に座ります。しかも外の景色が見れるように、日の当らない側ぴよこ3こちら側ならカーテン閉めなくてもいいですからね!

途中何か所かで人を降ろしました。
観光バスではないので、降ろしたら直ぐに出発です。
此処は枇杷倶楽部


僕たちは素通りです。


そしてやっと着きました、目的の館山駅


目指すお店は駅のロータリー傍。

玄関入って


運よくそれ程待たずに座ることが出来ました。
食べ始めがだいたい13時10分頃。


注意書きを読んで



いただきまーす。



串に刺さっているのはサバ、イカ、、、、、あと一つが、、、、思い出せません。。。。ぴよこ_風邪をひく
これをこんな感じで炙ります。炙ります。


炙ると当然脂が出てきますので、美味しいに決まってますよね。
何より美味しかったのが、ご飯の上に乗っていたブリの煮付け。
これだけでご飯何杯でもオーケーですね!


食後はマッタリしたいのですが、今日は忙しいです。
思ったよりも食べるのに時間がかかり、何と1時間消耗。

残り1時間5分。
これではお城まで足を延ばすことが出来ないので、残念ですが今回は道の駅止まりです。

お店と反対側のロータリーにあるレンタル自転車屋さんへ行き、電動自転車2台を借ります。
一台300円也(一時間)

道の駅では館山名物の枇杷を使ったソフトクリームがありました。
これは食べるしかないでしょ



今日は久しぶりに暑かったので、直ぐに溶けだします。

そしてアイスの向こう側に見える、沖に突き出た桟橋に行ってみました。




突端に着いた辺でもういい時間。

自転車を返したりなんかしてるとギリギリになってきました。

途中にも書きましたが、観光バスではないので時間が過ぎればバスは行ってしまいます。

ちょっと焦り気味で帰りましたが、案外余裕で間に合いました。

ということで、慌ただしくも楽しい一日でした。

今月いっぱい無料なので、味をしめてまた行こうかなぴよこ3

  


Posted by テネルス at 22:10日記

2015年08月23日

サンマの季節

土曜日は暑さが復活しましたね。

モーレツに暑かったです。


そんな土曜日は朝から海辺に向かいました。

前から行ってみたかった「つちや食堂」です。


九十九里海岸沿いにある魚屋さんがやっている食堂。

飾り気は無いですが、本当に美味しいです。


ちょうど昨日からサンマが入ってきたからなめろう美味しいよー

って教えてくれたので、迷うことなくお刺身定食に。

魚を2種類選んで定食にしてくれるので、もうひと品は、、、カジキだったかな?


なめろうは味がついているので、醤油かけなくても美味しいよって。

確かに美味しい^^


そしてこれも食べたかったカキフライ


隅まで身がぎっしり。


そしてゲソアゲも頼んで満足満足!




お腹も気持ちも満腹であの人も上機嫌です!


この日はもう一つ楽しみがあり、それ用に近所のスーパーで買い出しに行きました。

というのも、茨城の稲敷で花火大会があるからレジャーシートや虫よけ、お菓子や食料を買い込みまして一路花火会場へ。



7時半スタートですが、5時には着いてしまいました。



この川の対岸が打ち上げ場所。

競争率高いだろうと思って早目に入ってみましたが、既に皆さんパーティー始めたり寝転がってたりと楽しんでいました。

僕らもお菓子とお握りでお腹を満たし、開始時間を待ちます。




実際に花火が始まると、自分たちのいる川の真向かいが打ち上げ場所でした。

本当はもう少し先だと思っていただけに、チョー迫力!!

スターマインなどはいいのですが、高く上がるモノは下から見上げる感じになり、音と迫力に大興奮です。



尺玉などはもう本当に頭の上。
あまりの迫力に泣きだすお子ちゃまもいましたね。
隣のおばさん達も「ちょっと怖いねー」って言ってました。



12.000発打ち上げたようです。

首が痛かったけど来年も此処で見たいな。

  


Posted by テネルス at 21:10日記

2015年07月31日

住宅内覧会

ちょっと前の話ですが、今検討している建築屋さんの出来立てほやほやリフォーム内覧会に行ってきました。

間取りがうちと似ているので参考になるからとのことでした。

杉の床材と漆喰の塗り壁がいい感じ。



もともとの作りがよかったので、梁も出してファンを着けたそうです。



トイレも落ち着けていい感じ!




設計士さんから色々とお話を聞いて、後は見積もりを待つのみ

楽しみだなー



小一時間見学して疲れたので、近くのお店で一休み


美味しかった。

  


Posted by テネルス at 19:27日記

2015年06月29日

梅雨

この時期は毎年やることが決まっています。

去年も一昨年も、その前の年もこれを食べました。

そう、鰯です。

この時期はイワシに脂がのってとても美味しいんです。


今回はちょっと遠出して銚子まで鰯を食べに行ってきました。


銚子はイワシの水揚げ量でも有名ですね。
そんな所で食べる魚が不味い訳なーい。

ということで、今回行ったのはこちらのお店

震災時の液状化でお店を作りなおしたようで、今はこのHPとは違うおしゃれな建物になっていました。

もちろん食べたのは鰯尽くし。



朝から銚子の軽トラ市場を覘いて、その足で行ってみました。

もう美味しくてほっぺがおちま、、、、



来年も何処かに行きますよ~
  


Posted by テネルス at 22:17日記

2015年05月05日

帰国

3日に帰ってきました。
時差ボケがひどく、体がふわふわしています。

もしかしてこれは風邪か?  


Posted by テネルス at 15:53日記

2015年04月27日

NASA

今日は授業が休みだ*\(^o^)/*

ということで、ヒューストンのNASA宇宙センター見学へ

ロケットも

これ位のエンジンでないと突破できないんでしょうね


親子亀スペースシャトル

お昼はホットドッグ


明日からまた勉強頑張ろう
  


Posted by テネルス at 11:17日記