2014年09月24日
サイクリングやっほー
今回のサイクリングは佐原道の駅から潮来に行こう企画です。
まずは道の駅裏側から利根川沿いを上がって行きます。

当然ですが、唯ひたすら走ります。
暫くすると51号線が見えてくるので、それに乗って川を渡れば茨城県。
もうここは茨城県、、、だと思ったら利根川を渡っても千葉県な土地があるんですね。知らなかった。
単調だとあの人が飽きてしまわないかが心配なので、色々ネタを考えながら走ります
潮来には色々美味しいお店がありそうで、現在開拓中。
お昼ごはんの話をしていれば目的を達成するまでは飽きないでしょうからね。
そんな訳で今日も目的はお昼ごはん。
特に目当てのお店があるわけではないので、美味しそうだなと思ったら入ってみる予定です。
ちょうど十二橋駅に到着するJR電車が来ました。
鉄ちゃんではありませんが、これもいい刺激です。
そういえば途中に与田浦でコスモス祭り開催って立て看板があったので行ってみましたが、殆ど咲いていなかったです。
このがっかり感は肉体的、精神的なダメージでかいので、直ぐに話を切り替えました。
与田浦を抜けて常陸利根川を渡れば其処は潮来。
さー、何処かに美味しそうなお店は有るかなー
明らかにキョロキョロしていたのでしょうか?おじさんが「どうしたの」と話しかけてくれました。
これこれこういう訳で、お昼を食べたい事を伝えたら、そこの店美味しいよ!って教えてくれました。
実はこの店、キョロキョロしていた数メートル先にあったのですが、全然気づきませんでした。

飲み屋さんか?
ちょっと高そうだな~
とちょっぴり躊躇していたら、あの人はもう入る気満々でした。オイオイ。
天気が良かったので、汗だくです

でも入り難かったのは最初だけで、とても落ち着けるお店でした。
しかも

左からヒラメとエビのたたき、さんまの刺身、アジのなめろうのランチ定食が780円
もう一つは

左からマグロの中落ち、カツオのたたき、サンマの炙り定食。 これで780円
なんかいきなりいいお店見つけてしまった!!!
よーし、食べるぞーと思ったら外から声が。
「どうだ、上手いベー」
さっきこの店を教えてくれたおじさんが勝手口から顔を出していました。
あれ、あのおじさんこの店の主人のお父さんだったのかな?
まんまと誘導されたけど美味しいからいいか
お刺身はとても新鮮。
僕が一番気に入ったのはサンマの炙りですね。トロトロでした
今度来た時は絶対それ頼もうと思った次第です。
まあ季節ものでしょうから、近々これたらですけどね。
お会計時にさっきのおじさんに此処を教えてもらった事を伝えたら、あのおじさんはお店の常連さんだったようです
お腹も心もいっぱいになり、潮来市内をぶらぶらしようということになりました。
そして見つけたのが「→長勝寺」という看板。
お寺は好きなので、行くしかないでしょということで。

釣鐘がいい雰囲気でした

半ズボンでウロウロしてたので、薮蚊に何か所も刺されました。最近の蚊は怖いですからね。

そろそろカッチョイイホイールが欲しくなってきましたね。
Mavicのコスミックカーボンなんて、、、身に余る代物ですが。
この日の走行距離はだいたい50kmくらいでしたでしょうか
潮来楽しーなー。
また行こうっと。
まずは道の駅裏側から利根川沿いを上がって行きます。
当然ですが、唯ひたすら走ります。
暫くすると51号線が見えてくるので、それに乗って川を渡れば茨城県。
もうここは茨城県、、、だと思ったら利根川を渡っても千葉県な土地があるんですね。知らなかった。
単調だとあの人が飽きてしまわないかが心配なので、色々ネタを考えながら走ります

潮来には色々美味しいお店がありそうで、現在開拓中。
お昼ごはんの話をしていれば目的を達成するまでは飽きないでしょうからね。
そんな訳で今日も目的はお昼ごはん。
特に目当てのお店があるわけではないので、美味しそうだなと思ったら入ってみる予定です。
ちょうど十二橋駅に到着するJR電車が来ました。
鉄ちゃんではありませんが、これもいい刺激です。
そういえば途中に与田浦でコスモス祭り開催って立て看板があったので行ってみましたが、殆ど咲いていなかったです。
このがっかり感は肉体的、精神的なダメージでかいので、直ぐに話を切り替えました。
与田浦を抜けて常陸利根川を渡れば其処は潮来。
さー、何処かに美味しそうなお店は有るかなー
明らかにキョロキョロしていたのでしょうか?おじさんが「どうしたの」と話しかけてくれました。
これこれこういう訳で、お昼を食べたい事を伝えたら、そこの店美味しいよ!って教えてくれました。
実はこの店、キョロキョロしていた数メートル先にあったのですが、全然気づきませんでした。
飲み屋さんか?
ちょっと高そうだな~
とちょっぴり躊躇していたら、あの人はもう入る気満々でした。オイオイ。
天気が良かったので、汗だくです


でも入り難かったのは最初だけで、とても落ち着けるお店でした。
しかも
もう一つは
なんかいきなりいいお店見つけてしまった!!!
よーし、食べるぞーと思ったら外から声が。
「どうだ、上手いベー」
さっきこの店を教えてくれたおじさんが勝手口から顔を出していました。
あれ、あのおじさんこの店の主人のお父さんだったのかな?
まんまと誘導されたけど美味しいからいいか
お刺身はとても新鮮。
僕が一番気に入ったのはサンマの炙りですね。トロトロでした

今度来た時は絶対それ頼もうと思った次第です。
まあ季節ものでしょうから、近々これたらですけどね。
お会計時にさっきのおじさんに此処を教えてもらった事を伝えたら、あのおじさんはお店の常連さんだったようです

お腹も心もいっぱいになり、潮来市内をぶらぶらしようということになりました。
そして見つけたのが「→長勝寺」という看板。
お寺は好きなので、行くしかないでしょということで。
釣鐘がいい雰囲気でした
半ズボンでウロウロしてたので、薮蚊に何か所も刺されました。最近の蚊は怖いですからね。
そろそろカッチョイイホイールが欲しくなってきましたね。
Mavicのコスミックカーボンなんて、、、身に余る代物ですが。
この日の走行距離はだいたい50kmくらいでしたでしょうか
潮来楽しーなー。
また行こうっと。
2014年09月23日
那須二日目
二日目は朝から土砂降り。 それもバケツをひっくり返したような雨。
なんてこった
と思いながら美味しい宿の朝ごはんを食べてると、みるみる天気が回復してきました。

一晩お世話になったのはペンション ぺぺ・ロッソ
ご主人と奥様に見送られながら宿を後にしました。
そしてまずは近所にあるお気に入りのペニーレインへ。
こんな店が自宅の近所にあったらやばいですね。絶対痩せません
雨上がりのテラスでパンを食べますが、何せつい先ほど朝ごはん食べたばかり。
当然食べられませんね。おやつに持って帰ります。

で、次の目的地はお昼にお蕎麦を食べること。さっき朝ごはんとパンを少々食べたばっかりですがね。
途中寄り道して川遊びしたり、、、
朝まで強い雨が降っていたので、結構な流れでした。
そして目的地
人気で混んでるよとは宿のご主人からも聞いていましたが、この時もお店の外まで行列が、、、
本来はここでそば打ち体験を申し込みたかったのですが、1週間前では既に満杯で予約できなかったんです
仕方ないので食べるだけ

一日何食か限定の野菜天ぷらそばでした。
美味かった
お腹がいっぱいになった所でそろそろ帰ろっかということで、筑波山を目指します。

その麓には大きなひまわり畑が

ひまわり畑の隣はコスモス畑

奇麗です
途中休み休みとはいえ、那須からずっと下道の運転は疲れますね。
あまりに眠くて霞ヶ浦の風車下でちょっとお昼寝というか夕寝
少し休んで辺りを散歩して帰ってきました。
那須って何度行ってもいいな
なんてこった


一晩お世話になったのはペンション ぺぺ・ロッソ
ご主人と奥様に見送られながら宿を後にしました。
そしてまずは近所にあるお気に入りのペニーレインへ。
こんな店が自宅の近所にあったらやばいですね。絶対痩せません
雨上がりのテラスでパンを食べますが、何せつい先ほど朝ごはん食べたばかり。
当然食べられませんね。おやつに持って帰ります。
で、次の目的地はお昼にお蕎麦を食べること。さっき朝ごはんとパンを少々食べたばっかりですがね。
途中寄り道して川遊びしたり、、、
朝まで強い雨が降っていたので、結構な流れでした。
そして目的地
人気で混んでるよとは宿のご主人からも聞いていましたが、この時もお店の外まで行列が、、、
本来はここでそば打ち体験を申し込みたかったのですが、1週間前では既に満杯で予約できなかったんです

仕方ないので食べるだけ
一日何食か限定の野菜天ぷらそばでした。
美味かった

お腹がいっぱいになった所でそろそろ帰ろっかということで、筑波山を目指します。
その麓には大きなひまわり畑が
ひまわり畑の隣はコスモス畑
奇麗です
途中休み休みとはいえ、那須からずっと下道の運転は疲れますね。
あまりに眠くて霞ヶ浦の風車下でちょっとお昼寝というか夕寝
少し休んで辺りを散歩して帰ってきました。
那須って何度行ってもいいな

2014年09月18日
那須へ
今月の初めに一泊で那須に行ってきました。
早起きして6時出発です。
最初の目的地は大内宿
1600年頃からある宿場町とのことで、タイムスリップを期待します。
平日ながらも結構お客さんは沢山いました。この後すぐに駐車場はいっぱい。タイミング良く入れてよかったです。


ここはネギでお蕎麦を食べるネギそばが有名らしいので、何処かで食べましょう。
街並みを見てずーっと行くと高台になっていました。
其処からの眺めはすごく良かったです。

お腹もかなり空いてきたので、お昼御飯。
似たようなお店が沢山あって何処で食べるか迷いますね。

囲炉裏のある家 いいですね。
ここでネギそば食べようかと思ったけど、おばちゃんがざるのほうが美味しいよって言うもんだからざるそばに。
。。。写真はありませんが。。。
お腹一杯になった所で場所移動です。
今度は近くの名勝?塔のへつり

岩盤が凹んでてスターウォーズな気分です。
そのあと南が丘牧場でソフトクリーム食べたりして今夜の宿へ
夕食は6時から。
コース料理でした
前菜から始まって、、、



メインは半分こです。



デザートまで美味しかった
ここは多くても一日5組までだそう。
おかげで全然元取れないってオーナーさんが言ってました。
おそらく確信犯でしょうけどね。
楽しいご夫婦で、宿も奇麗でいい雰囲気、何処かで修業を積んだ息子さんが作る美味しい料理、お客さんも少なくてお風呂もバッティングしないし、、、。
楽しく過ごせました。
二日目はまた今度~
早起きして6時出発です。
最初の目的地は大内宿
1600年頃からある宿場町とのことで、タイムスリップを期待します。
平日ながらも結構お客さんは沢山いました。この後すぐに駐車場はいっぱい。タイミング良く入れてよかったです。
ここはネギでお蕎麦を食べるネギそばが有名らしいので、何処かで食べましょう。
街並みを見てずーっと行くと高台になっていました。
其処からの眺めはすごく良かったです。
お腹もかなり空いてきたので、お昼御飯。
似たようなお店が沢山あって何処で食べるか迷いますね。
囲炉裏のある家 いいですね。
ここでネギそば食べようかと思ったけど、おばちゃんがざるのほうが美味しいよって言うもんだからざるそばに。
。。。写真はありませんが。。。
お腹一杯になった所で場所移動です。
今度は近くの名勝?塔のへつり
岩盤が凹んでてスターウォーズな気分です。
そのあと南が丘牧場でソフトクリーム食べたりして今夜の宿へ
夕食は6時から。
コース料理でした

前菜から始まって、、、
メインは半分こです。
デザートまで美味しかった

ここは多くても一日5組までだそう。
おかげで全然元取れないってオーナーさんが言ってました。
おそらく確信犯でしょうけどね。
楽しいご夫婦で、宿も奇麗でいい雰囲気、何処かで修業を積んだ息子さんが作る美味しい料理、お客さんも少なくてお風呂もバッティングしないし、、、。
楽しく過ごせました。
二日目はまた今度~