2010年09月04日
ハゼ釣り in EDO川
昨日友人から雲の画像が携帯に届きました。
空はもう秋なのでしょうか
夕焼け直前の綺麗なうろこ雲?
今日は少年パピさんと江戸川放水路に旬のハゼをのんびりと釣りに行ってきました。
6時半 朝日がまぶしい
ジジもお見送りしてくれます
さあ、いよいよ出発です
期待は大きく、、、。
そして適当な所に陣取り、釣り開始です
ハゼ釣りのメッカだけあり、この後も続々と釣り客が来ました。
魚影も濃く、1投一匹が続きます。
釣れてくるのはこんなチビッ子から
こんなBigサイズまで
、、、あまり変わらないようです。
途中経過
今日は本当に暑くて、借りた麦わら帽子とウーロン茶で頑張ったのですが、パピさんが140匹釣った所で二人ともフヌケになってしまい、予定よりチョッピリ早めに切り上げました。
僕の本日の釣果は6時半から10時半までで、数えていなかったのでハッキリとは判りませんが、だいたい50~130匹位だったでしょうか?
ハゼは天ぷらが美味しいそうですよ。
本日のボート屋さん<たかはし遊船>
楽しい若女将さんでした。
空はもう秋なのでしょうか

夕焼け直前の綺麗なうろこ雲?
今日は少年パピさんと江戸川放水路に旬のハゼをのんびりと釣りに行ってきました。
6時半 朝日がまぶしい
ジジもお見送りしてくれます
さあ、いよいよ出発です
期待は大きく、、、。
そして適当な所に陣取り、釣り開始です
ハゼ釣りのメッカだけあり、この後も続々と釣り客が来ました。
魚影も濃く、1投一匹が続きます。
釣れてくるのはこんなチビッ子から
、、、あまり変わらないようです。
途中経過
今日は本当に暑くて、借りた麦わら帽子とウーロン茶で頑張ったのですが、パピさんが140匹釣った所で二人ともフヌケになってしまい、予定よりチョッピリ早めに切り上げました。
僕の本日の釣果は6時半から10時半までで、数えていなかったのでハッキリとは判りませんが、だいたい50~130匹位だったでしょうか?
ハゼは天ぷらが美味しいそうですよ。
本日のボート屋さん<たかはし遊船>
楽しい若女将さんでした。
2010年08月12日
アメリカかぶれ
かつて心も体も未だ情熱的だった頃、アメリカ合衆国に憧れ夢見てた頃がありました
というわけで、今日はそんな国から来た魚チャンネルキャットを少年パピさんととんち君と友に霞水系に釣りに行きました。
先ずは情報と釣り方を知りたかったので、霞に来ると必ず寄ってしまう潮来つりぐ店へ。
此処で店員さんに仕掛けと餌、それに最も大切な美味しい食べ方を教わりました。
そう、今回は旨いと噂のチャンネルキャットを食べて見ようという魂胆です。
先ずは用意をして。

暑さで熱中症にはなりたくないので、橋の下に陣取ります。
鯉の吸い込み仕掛けに食わせ餌として鳥のレバーかサバの切り身を付け、それを10mくらい先にボチャンと投げ込み、後はあたりを待つだけです。
潮釣りの店員さんはすぐ釣れますよって言ってたけど、、、と思ってたらいきなりとんち君にあたりが。
上がってきたのは40㎝をチョット切るくらいのチャンネルキャット。
一投目から釣れちゃった。
これはその時の魚ではないですが、結構可愛いです
そして40㎝近辺のナマズが入れ食いモードに。
ひきもトルクフル。
ファイト中のパピさんと網係のとんち君。

チャンネルキャットは背びれと胸鰭に鋭い棘があり、刺さるととても痛いので直ぐにペンチで切ってしまいます。

午前中だけで2家族分は十分に釣れたので、お昼で釣りを止め、美味しいおそばを食べて帰りました。
さて、どうやって食べようか?
というわけで、今日はそんな国から来た魚チャンネルキャットを少年パピさんととんち君と友に霞水系に釣りに行きました。
先ずは情報と釣り方を知りたかったので、霞に来ると必ず寄ってしまう潮来つりぐ店へ。
此処で店員さんに仕掛けと餌、それに最も大切な美味しい食べ方を教わりました。
そう、今回は旨いと噂のチャンネルキャットを食べて見ようという魂胆です。
先ずは用意をして。

暑さで熱中症にはなりたくないので、橋の下に陣取ります。
鯉の吸い込み仕掛けに食わせ餌として鳥のレバーかサバの切り身を付け、それを10mくらい先にボチャンと投げ込み、後はあたりを待つだけです。
潮釣りの店員さんはすぐ釣れますよって言ってたけど、、、と思ってたらいきなりとんち君にあたりが。
上がってきたのは40㎝をチョット切るくらいのチャンネルキャット。
一投目から釣れちゃった。
これはその時の魚ではないですが、結構可愛いです
そして40㎝近辺のナマズが入れ食いモードに。
ひきもトルクフル。
ファイト中のパピさんと網係のとんち君。

チャンネルキャットは背びれと胸鰭に鋭い棘があり、刺さるととても痛いので直ぐにペンチで切ってしまいます。
午前中だけで2家族分は十分に釣れたので、お昼で釣りを止め、美味しいおそばを食べて帰りました。
さて、どうやって食べようか?
2010年07月28日
鮎を釣りたい
夏休みな少年パピさんと長男のとんち君親子と連れだって鮎を狙いに行ってきました。
お出かけはのんびりゆっくり慌てずにお昼前の出発です。

一時間とちょっとのドライブで着くそこは、木立の洞窟を流れる綺麗な川
この川での釣りは遊魚料が必要になるので、川の入り口でそれを買っていざ勝負。

川岸を静かに歩くと魚の群れが目の前を泳いで上流のほうに行くのが確認できました。
水深はそれほど深くないので、川底で苔を食む時のギラツキもたくさん見えます。
魚影はかなり濃いようです。
これは釣れちゃいますね、、、という事で3人ともテンションアップ。

所が意気込みとは裏腹に釣れてくるのは小さいハゼ、ハヤやオイカワ。

綺麗な魚体です。
餌も違う種類のものをいくつか試したり場所移動したりしましたが、本命の鮎は全く釣れません、、、、。
残る手段は川遊びしか無いので、網で石の下などをごそごそするとエビや
懐かしいミズカマキリが採れました
飼う所も無いのでオールリリースですが、ミズカマキリは久しぶりに見れたので良かったです。
という事で、会社帰りラッシュに巻き込まれる前にいそいそと退散してきました。
アー
鮎の塩焼き食べたかった。
お出かけはのんびりゆっくり慌てずにお昼前の出発です。
一時間とちょっとのドライブで着くそこは、木立の洞窟を流れる綺麗な川
この川での釣りは遊魚料が必要になるので、川の入り口でそれを買っていざ勝負。
川岸を静かに歩くと魚の群れが目の前を泳いで上流のほうに行くのが確認できました。
水深はそれほど深くないので、川底で苔を食む時のギラツキもたくさん見えます。
魚影はかなり濃いようです。
これは釣れちゃいますね、、、という事で3人ともテンションアップ。
所が意気込みとは裏腹に釣れてくるのは小さいハゼ、ハヤやオイカワ。
綺麗な魚体です。
餌も違う種類のものをいくつか試したり場所移動したりしましたが、本命の鮎は全く釣れません、、、、。
残る手段は川遊びしか無いので、網で石の下などをごそごそするとエビや
懐かしいミズカマキリが採れました
飼う所も無いのでオールリリースですが、ミズカマキリは久しぶりに見れたので良かったです。
という事で、会社帰りラッシュに巻き込まれる前にいそいそと退散してきました。
アー
鮎の塩焼き食べたかった。