ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
テネルス
テネルス
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月07日

メッキ釣りたいんですけど

久しぶりにメッキ狙いで外房へ出張ってみました。

お昼頃に干潮らしいのであげ始めと夕マズメを狙ってお昼出発。





紅葉が始まりかけてたので、チョット止まってパチリ!


とりあえずは勝浦近辺を探索しようと思い、一路勝浦港へ。





さすが日曜だけあって人でいっぱいですね。


端っ子に入ってみるも魚っ気が無い。


足もとではツノダシやソラスズメ、アケボノ?チョウチョウウオが乱舞していました。





肝心のメッキちゃんは全く見れず、、、


数か所漁港を回るもダメダメです。


海岸沿いをずーっと上がってきたら九十九里まで来てしまったので、お開き





たまに行っても海の状況がわからないから釣れないですね。


惨敗です  


Posted by テネルス at 18:25海のルアー

2009年12月14日

房総メッキ

今日は元同業者のオジサンと一緒に、房総の港にアジ釣りに出かけた。

サビキ(トリック)仕掛けで豆アジを釣って、フライにして食べてしまおうという魂胆である。



それほど水深のある堤防では無いので、とりあえずは4m位ののべ竿一本と、

万が一、

あくまでも万が一、青物などが居た場合に備えてルアー竿を持ち込んだ。




事前情報では黒潮の影響でイワシの大群が港に入っているとの事で、間違いなくサバなどのフィッシュイーターが居る筈。

ボイルでもしてようものなら、すかさずルアーを投げれる準備だけはしておいた





お目当てのアジの釣果と言えば飽きない程度に釣れるといった具合で、アジとアジの間に大量のフグの水揚げがあるといった感じ。




時間にしてお昼を過ぎた頃であろうか、港内の所々でポツポツとボイルが始まった。

何者かが小魚を追いかけているのは間違いない。





ドキドキッ






胸が高鳴る、、、、




だが悔しい事に、なかなかルアーが届く範囲には来てくれない。



こうなるとサビキ竿はもうそっちのけで、一生懸命水面の変化を探してしまう。

あっちキョロキョロ、こっちキョロキョロといった状態。




そんなとき、突然目の前10m位先の所でボイルが。



シュパーッ。


絶妙な位置にルアーが落ちて、そこからは出来るだけ早巻き。

リールが2000番のローギアなので、ウルトラ早く巻いたつもりでも実際はまあ早いかなくらい。





だが3m位引いた所で竿に重みが乗り、待望のヒット。


ヤッタ!


上がってきたのはこちらのメッキちゃん20cm      


マダココニイタノネ






その後は徐々にボイルも少なくなり、結局ルアーで釣れたのはこのメッキ一匹。 まあ、今日は外道だしね。マケオシミデハナイヨ!

リリースしようか迷ったけど、可哀そうな死滅回遊魚だし、、、それに暴れたからコンクリートの上に落しちゃったし、、、。






夕方、仕事帰りのパピさんが合流。


丁度夕マズメと重なり、結構な量を釣っていた。


朝からやってた僕の釣果を軽く抜いてくれた。  モウッ!




という事で、本日の釣果  アジ メッキ イワシ




3人家族だと1人7匹位は食べられるかな。  


Posted by テネルス at 22:02海のルアー

2009年11月26日

内房へ

シーバスとかヒラメが釣れてるよ、、、との情報を仕入れ、以前の同僚と二人でイザ内房へ。



が、ポイントに着くと既にルアーマンでいっぱいだった。結構な有名ポイントらしく、まだ夜明け前なのにみんな早いね。


そこは小場所のために間に入る事も出来ず、離れて竿を出してみるが当たりすらない状態。

暫くその近辺で粘るも、ダメそうなので違う漁港に移動することにした。

殆ど土地勘が無かったので、ナビで見て適当に目指して行ったは良いが、その漁港は海の色がなんだか赤く染まっている。


赤潮?


と思っていたら、どうやらドブ川から赤い液体が絶え間なく海に流れてきている。

周囲も生活ゴミだらけだし匂いもひどい、こんな汚い漁港初めて見たよ、、、。


嫌気がさしてまた移動。





海沿いを北上しアクアライン近くの漁港に着くと、なんだか人で賑わっている。


イワシが爆釣で、それを見た旅行客や仕事中のおっちゃん達が急遽参入。みんな狂ったように釣り上げていた。
後で聞いた話だが、近くの釣り具屋さんではサビキ仕掛けが売り切れたそうだ。

おばちゃんなんかもう笑いが止まらない、、、、。楽しそう。

僕はルアーしか持っていなかったが、もう一人は何故かいろんな仕掛けを持ってた(下の写真の彼。本来はルアーでシーバスとかを狙いに行ったのに)

おばちゃんが隣を開けてくれた様で、脇に入り込んでた。


僕はどうにかシーバスが釣りたくて彼を残して漁港内を歩き回ったが、当りも魚っ気も無い。




暫くしてどうかなーと様子を見に帰ると、相変わらずみんな大忙し。


この彼、買ったばかりのシーバスロッドにサビキ仕掛けを付けていたが、一度に何匹もイワシが掛り、それも大体20cm以上のいい型ばかりだったのに、無理して引き上げるから穂先を折っちゃった。あ~あ。。。


釣り上げた魚をクーラーに入れるのが面倒くさいらしく、針を外して地面に置きっぱなしのオジチャンもいた。



ほんの数時間で70匹ほど釣ったようだ。

僕は大好物のお汁粉を自販機で発見 寒い時はこれに限る!!

釣りに行って見つけるとほぼ間違いなく買ってしまう。




帰り掛け、冷えた体を暖めるのにラーメン屋さんへ




海苔塩ラーメン 美味しかった~


  


Posted by テネルス at 19:42海のルアー

2009年11月24日

房総にメッキを求めて

先週の金曜日(11/20)、それまでずーっと雨模様だったのがその日は朝から良い天気。

気温も高くなるとの予報だったので、房総にメッキを求めて行ってみた。

とその前に、そろそろ巻きっぱなしだったPEを交換しなければいけないなーと物色していると、これが目に入った。

ずーっと気になっていて、次には使ってみようと思っていたラインだ。

シマノ「パワープロ」 




今まで使っていたPEはピンクの0.6号だったので、今回は白の0.8号にしてみた。

これにフロロの8lbのリーダーを付けて、メッキを釣ろうと思った。(説明書きには通常のPEと違いノット抜けしにくいので、直接ルアーに結んでも大丈夫、、、なような事が書かれていた)

20cm位のメッキだけならリーダーは3lbでも全く問題ないと思ったが、海の場合は何が釣れるかわからないという事を沖縄で勉強したので、とりあえずはよく判らないけどだいたい8lb位で良いだろう、、、程度の考えである。

使ってみた感想は、当たり前だが0.6lbよりもルアーを投げる時、魚をかけたときの安心感はある。実際リーダーを外して直接スナップに結んでみたが、ユニノットは問題なし、ダブルクリンチも問題なしだった。



当日は起きたのが遅かったので、釣れないの覚悟でとりあえずは房総方面に南下してみた。


心がなごむ景色






試しに外房の大きな漁港に入ってみると、すごい数の稚魚の群れ発見。

ーーーー何か釣れそう

こういう場面ってなぜか焦ってしまう。

しかも幸先良く数投でサバがヒット。

だが、テトラポットの上でモタモタしてたのでポロリと落としてしまった。

うーん、やっぱりランディングツールはネットにしろフィッシュグリップにしろ、何か考えたほうが良いぞと思った。(素人なもんで、、、)

そうこうしているうちにメッキの姿も見れるようになり、ひそかに興奮しながらも試行錯誤してやっと釣りあげてはポロリ、やっとかけてはポロリ。



まあ、実際は3匹しか掛けてないんだけど、、、



そして、かろうじてメッキ一匹とサバ一匹を確保した。

何だかそれで満足しちゃったので、3時頃には帰り支度。





帰り掛けに比較的大きな河川の河口でシーバスでも釣れないかなーとチョロッと竿を出してみると、何と簡単に釣れちゃった。 


簡単に釣れ過ぎて次が怖い。 

なにも考えなくて釣れた次は、まーったく釣れない事が僕の場合よくあるから、、、。




今回は持ち帰り、お刺身にして美味しく食べました。


  


Posted by テネルス at 19:15海のルアー

2009年10月28日

行き当たりばったり?

初めまして。

これから釣りの事や、日々の出来事などを載せていきたいと思います



仕事がひと段落し、まとまった時間が取れるので思い切って沖縄に一人旅に行くことにしました。

おおよそ計画したことは石垣島を中心に離島を回ろうと云う事だけ。
予定もギッチリ立てたくはないので、得意の行き当たりばったりで行く事にしました。

きっとどうにかなるだろう。

ただ、せっかくトロピカルな所に行くのだから釣りをしない手は無いぞ、、、ということで、やったこともないのに海での小物釣りをする予定です。

ということでいろいろググって、どんなルアーがいいのか見てたのですが、ミノーを中心にもっていこうかなと思います。

それではと、タックルボックスの中を漁ってみると、、、基本クランク大好きなのであまりミノーを持ってなかった。





うーん。これだけで足りるんだろうか?

とりあえず、管釣りで使うスプーンも使えそうなんでいくつか持っていこうと思います。

  


Posted by テネルス at 00:37海のルアー