2018年03月22日
2018年03月20日
新しい家族
去年の11月に新しい家族が増えました。
待ち望んだだけあって感動的でした。


夕食後の散歩に行こうとしていたら急に破水。
すぐに病院に連絡して入院したのが22時30分ごろ。
予め持ち物などは用意していたので良かったのですが、予定日よりも少し早かったのと、前兆がなかったのでかなり慌てました。
入院手続きをしてベットに入ると、その後すぐに陣痛が始まり、朝4時13分に産まれました。
出産にも付き添っていましたが何もできず、ただ見守るだけ。
看護師さんたちの落ち着き方が心強かったです。
いきなりの破水から出産とかなり慌ただしい1日でしたが無事産まれて来てくれました。
健康で幸せな人生を送って欲しいです。
待ち望んだだけあって感動的でした。


夕食後の散歩に行こうとしていたら急に破水。
すぐに病院に連絡して入院したのが22時30分ごろ。
予め持ち物などは用意していたので良かったのですが、予定日よりも少し早かったのと、前兆がなかったのでかなり慌てました。
入院手続きをしてベットに入ると、その後すぐに陣痛が始まり、朝4時13分に産まれました。
出産にも付き添っていましたが何もできず、ただ見守るだけ。
看護師さんたちの落ち着き方が心強かったです。
いきなりの破水から出産とかなり慌ただしい1日でしたが無事産まれて来てくれました。
健康で幸せな人生を送って欲しいです。
2017年11月03日
ベーコン
最近小さなスモーカーを手に入れたので、早速使ってみました。
スモークですぐ思いつくのがベーコンとサーモンですよね
という事で、早速作ってみました。


そして出来上がったのがこちら。
すでにサーモンは食べてしまいました。

コレから一晩冷蔵庫で寝かします。
どうやって食べようか考えるのが楽しいですね。
候補としてはベーコンエッグの朝食、カルボナーラ、ペペロンチーノ、、、、くらいしか思いつきませんが、いずれにせよ美味しいことを期待してます。
スモークですぐ思いつくのがベーコンとサーモンですよね
という事で、早速作ってみました。


そして出来上がったのがこちら。
すでにサーモンは食べてしまいました。

コレから一晩冷蔵庫で寝かします。
どうやって食べようか考えるのが楽しいですね。
候補としてはベーコンエッグの朝食、カルボナーラ、ペペロンチーノ、、、、くらいしか思いつきませんが、いずれにせよ美味しいことを期待してます。
2017年08月16日
霞ヶ浦のカツカレー
お盆休みのど真ん中
奇跡的にお天気だった日に霞ヶ浦のほとりにあるしおみ食堂さんに、妹家族全員と行ってきました。
往路は4人で利根川沿いのサイクリング道路を35km北上していきます。

向かい風でなかなか苦労しますね。


ようやく天皇崎公園に到着。
ここでDちゃんの乗るサポートカーと合流です。
ここまで無補給だったのでお腹ペコペコ
早速目的地の「しおみ食堂」に向かいます。
ちょうどお昼時だったのでお店は満員でしたが、ちょうどタイミングよく入れ替えで座れました。


長男はお目当てのカツカレー
これで普通盛り。
なかなかのボリュームですね〜。
お腹いっぱいになって幸せな気分で、公園の近くにある白帆の湯で足湯につかり、帰りの英気を養います。
余計だるくなったかもしれませんが、、、
帰りはサポートカーでワープしてきたDちゃんが加わって五人で帰ります。


帰りは追い風で快適でした。
また行こうね。
奇跡的にお天気だった日に霞ヶ浦のほとりにあるしおみ食堂さんに、妹家族全員と行ってきました。
往路は4人で利根川沿いのサイクリング道路を35km北上していきます。

向かい風でなかなか苦労しますね。


ようやく天皇崎公園に到着。
ここでDちゃんの乗るサポートカーと合流です。
ここまで無補給だったのでお腹ペコペコ
早速目的地の「しおみ食堂」に向かいます。
ちょうどお昼時だったのでお店は満員でしたが、ちょうどタイミングよく入れ替えで座れました。


長男はお目当てのカツカレー
これで普通盛り。
なかなかのボリュームですね〜。
お腹いっぱいになって幸せな気分で、公園の近くにある白帆の湯で足湯につかり、帰りの英気を養います。
余計だるくなったかもしれませんが、、、
帰りはサポートカーでワープしてきたDちゃんが加わって五人で帰ります。


帰りは追い風で快適でした。
また行こうね。
2017年04月28日
2017年01月31日
久しぶり九十九里
年明け最初のロードバイク
かれこれ一か月半は乗ってないので、お尻を労わって近場ルートにしました。
いつもの片貝漁港コース

寒い日が続きましたが、この日は気温も10度を上回って快適でした。
かれこれ一か月半は乗ってないので、お尻を労わって近場ルートにしました。
いつもの片貝漁港コース

寒い日が続きましたが、この日は気温も10度を上回って快適でした。
2016年07月04日
佐賀二日目
二日目の佐賀は前日の雨がウソのように晴天
先ずはホテルの朝ご飯を食べて、日本三大朝市の呼子朝市に向かいます。
千葉の勝浦の朝市は何度も言ったことがあるので、三大朝市制覇まで残り一つですね。

呼子はイカで有名らしいのですが、手軽にその場で食べることが出来るものがなかったので、サザエのつぼ焼きを食べてみました。

美味しかったです。
その後しばらくお店を見て回り、なぜか味のみりん干しをお土産に買って朝市は終了。
お昼ご飯を兼ねて、近くにあったイカのお店に入ってみました。

ここではイカ刺し定食とイカの餃子を注文。

ピント合ってませんが、、、

見える景色も最高ですね

おなか一杯になったところで、次に向かうのは加部島
きれいな海と牛の放牧を見に来ました。

この橋を通って島に渡ります。
しばらくはきれいな海を見ながら、
牛たちも気持ちよさそうですね

この後は70km以上走って嬉野温泉に寄り、足湯に浸かってから飛行機に乗る予定です。
嬉野ではお豆腐が有名なんでしょうね。そこいら辺に湯豆腐の看板が立っていました。
なので湯豆腐を食べたかったのですが、お目当てのお店はチョー満員の一時間待ち。
飛行機の搭乗時間まであまりなかったので豆腐をあきらめ、代わりに豆腐ソフトを食べました。
しかし、これがまた絶品。

今まで食べたソフトクリームの中で一番おいしかった気がします。
豆腐屋さんを後にして、次の目的地はいよいよ佐賀空港。
二日間って早いですね。
途中ムツゴロウが見れる場所があるとの看板を発見し、行ってみました。
ムツゴロウといえば三平が燕返しを難なく決めたことで有名ですね
たまたまうまくジャンプしたところが撮れました。
コンパクトカメラをチョー望遠にして撮ったのでうまく取れたか心配でしたが、大丈夫そうですね。

写真中央で背びれを広げているのがムツゴロウさんです。

今回はこのマーチが二日間の旅の友。
運転しやすくてよかったです。

佐賀空港を遠目から
先ずはホテルの朝ご飯を食べて、日本三大朝市の呼子朝市に向かいます。
千葉の勝浦の朝市は何度も言ったことがあるので、三大朝市制覇まで残り一つですね。
呼子はイカで有名らしいのですが、手軽にその場で食べることが出来るものがなかったので、サザエのつぼ焼きを食べてみました。
美味しかったです。
その後しばらくお店を見て回り、なぜか味のみりん干しをお土産に買って朝市は終了。
お昼ご飯を兼ねて、近くにあったイカのお店に入ってみました。
ここではイカ刺し定食とイカの餃子を注文。
ピント合ってませんが、、、
見える景色も最高ですね
おなか一杯になったところで、次に向かうのは加部島
きれいな海と牛の放牧を見に来ました。
この橋を通って島に渡ります。
しばらくはきれいな海を見ながら、
牛たちも気持ちよさそうですね
この後は70km以上走って嬉野温泉に寄り、足湯に浸かってから飛行機に乗る予定です。
嬉野ではお豆腐が有名なんでしょうね。そこいら辺に湯豆腐の看板が立っていました。
なので湯豆腐を食べたかったのですが、お目当てのお店はチョー満員の一時間待ち。
飛行機の搭乗時間まであまりなかったので豆腐をあきらめ、代わりに豆腐ソフトを食べました。
しかし、これがまた絶品。
今まで食べたソフトクリームの中で一番おいしかった気がします。
豆腐屋さんを後にして、次の目的地はいよいよ佐賀空港。
二日間って早いですね。
途中ムツゴロウが見れる場所があるとの看板を発見し、行ってみました。
ムツゴロウといえば三平が燕返しを難なく決めたことで有名ですね

たまたまうまくジャンプしたところが撮れました。
コンパクトカメラをチョー望遠にして撮ったのでうまく取れたか心配でしたが、大丈夫そうですね。
写真中央で背びれを広げているのがムツゴロウさんです。
今回はこのマーチが二日間の旅の友。
運転しやすくてよかったです。
佐賀空港を遠目から
2016年07月02日
佐賀観光
成田発のLCCで佐賀行の格安チケットが取れたので、一泊二日で行ってきました。

窓の下は分厚い雲
雨さえ降らなければいいのですが、、、
しかし個人的には九州初上陸。
とても楽しみです。
現地到着が14時頃。
空港でレンタカーを借りて初日の目的地、吉野ヶ里遺跡に向かいます。
なんでも広大な敷地なので、見学にかなり時間がかかるとの前情報を仕入れていました。
お昼をまだ食べていなかったので、何か佐賀県らしいものが食べたいなと思っていたのですが、何が名物かわからず結局通り道にあった豚骨ラーメン屋さんに。

美味しかったです
ようやく到着。

そして残念ながら土砂降りです

雨のお陰かお客さんはあまりいなかったので、好きなように見学できるのがせめてもの救いですね。
イノシシ親子のお出迎え

事前の情報通り、広大な敷地に展示されています。

お墓の様子


これは敷地の本の一角。
端から端まで1.5kmくらいはある感じですね。
帰りは疲れて園内を走るバスに拾ってもらいました。
そしてバスに乗ったら晴れてきました
次の日は日本三大朝市の一つ、呼子の朝市を見る予定です。
なので宿も近くの唐津に取りましたので、吉野ヶ里から北上すること約60キロ。
慣れない道は疲れますね。
宿から見た夕日はとてもきれいでした。

そしてお楽しみの夕食です。
宿は素泊まりなので近所で何か美味しいものを食べようと散策に出かけますが、飲み屋さんはたくさんありますがあいにく飲めないので定食屋さんのような所を探し回ること数十分。
そして発見できず、、、
食べログも威力を発揮せず、、、
歩き疲れて見つけたラーメン屋さんに飛び込んでしまいました。
そしてまたもや豚骨ラーメンとチャーハン

そして初日が無事に終わりました
つづく

窓の下は分厚い雲
雨さえ降らなければいいのですが、、、
しかし個人的には九州初上陸。
とても楽しみです。
現地到着が14時頃。
空港でレンタカーを借りて初日の目的地、吉野ヶ里遺跡に向かいます。
なんでも広大な敷地なので、見学にかなり時間がかかるとの前情報を仕入れていました。
お昼をまだ食べていなかったので、何か佐賀県らしいものが食べたいなと思っていたのですが、何が名物かわからず結局通り道にあった豚骨ラーメン屋さんに。

美味しかったです

ようやく到着。
そして残念ながら土砂降りです

雨のお陰かお客さんはあまりいなかったので、好きなように見学できるのがせめてもの救いですね。
イノシシ親子のお出迎え
事前の情報通り、広大な敷地に展示されています。

お墓の様子

これは敷地の本の一角。
端から端まで1.5kmくらいはある感じですね。
帰りは疲れて園内を走るバスに拾ってもらいました。
そしてバスに乗ったら晴れてきました

次の日は日本三大朝市の一つ、呼子の朝市を見る予定です。
なので宿も近くの唐津に取りましたので、吉野ヶ里から北上すること約60キロ。
慣れない道は疲れますね。
宿から見た夕日はとてもきれいでした。
そしてお楽しみの夕食です。
宿は素泊まりなので近所で何か美味しいものを食べようと散策に出かけますが、飲み屋さんはたくさんありますがあいにく飲めないので定食屋さんのような所を探し回ること数十分。
そして発見できず、、、
食べログも威力を発揮せず、、、
歩き疲れて見つけたラーメン屋さんに飛び込んでしまいました。
そしてまたもや豚骨ラーメンとチャーハン

そして初日が無事に終わりました
つづく
2016年05月28日
庭木を植えてみたよ
玄関前を小さな雑木の庭にしたくて植木を買ってきました。
雑木の庭はそれこそ何年も前からあこがれていて、本を買ったりしながらずーっと作りたいなと思っていました。
専門業者に依頼すれば簡単にかっこいいものを作ってもらえるのでしょうが、そうなるとかなりの出費を覚悟しなければなりませんね。
ということで、木の選択がてら数か所植木屋さんやホームセンターを回って品定め。
その結果、「アオダモ」「アオハダ」がいいじゃんということになりましたが、これが大きいものだと結構なお値段。
ホームセンターでも3m弱ほどのもので8万。
きっと何処かにかっこよくて安いのがあるはずだと探し回ること数か所。
やっと東金市の道の駅 みのりの郷に隣接している植木市場で格安の木を発見しました。
車には詰めないので、軽トラを借りようとしたらレンタル料金が1万円以上とのこと。
親戚を頼って車があくまで取り置きしてもらったのが先週で、今日の午前中に自宅まで運んでもらいました。
どうもありがとーございました。
ということで早速植え込みます。
先ずは位置決め

前後をちょっとずらしてこんな感じかな?
そして植え込み

すでに植わっていますが、途中赤玉土と腐葉土を混ぜ合わせて中に入れてあります。

一応横から。
こんな感じで、ただ植え込んだだけでも自分的には満足してしまいましたがこれからまたちょっとづつ手を加えていこうと思います。
雑木の庭はそれこそ何年も前からあこがれていて、本を買ったりしながらずーっと作りたいなと思っていました。
専門業者に依頼すれば簡単にかっこいいものを作ってもらえるのでしょうが、そうなるとかなりの出費を覚悟しなければなりませんね。
ということで、木の選択がてら数か所植木屋さんやホームセンターを回って品定め。
その結果、「アオダモ」「アオハダ」がいいじゃんということになりましたが、これが大きいものだと結構なお値段。
ホームセンターでも3m弱ほどのもので8万。
きっと何処かにかっこよくて安いのがあるはずだと探し回ること数か所。
やっと東金市の道の駅 みのりの郷に隣接している植木市場で格安の木を発見しました。
車には詰めないので、軽トラを借りようとしたらレンタル料金が1万円以上とのこと。
親戚を頼って車があくまで取り置きしてもらったのが先週で、今日の午前中に自宅まで運んでもらいました。
どうもありがとーございました。
ということで早速植え込みます。
先ずは位置決め

前後をちょっとずらしてこんな感じかな?
そして植え込み

すでに植わっていますが、途中赤玉土と腐葉土を混ぜ合わせて中に入れてあります。

一応横から。
こんな感じで、ただ植え込んだだけでも自分的には満足してしまいましたがこれからまたちょっとづつ手を加えていこうと思います。
2016年05月02日
リフォーム とりあえずは完成
去年の11月から始まったリフォームがやっと完成しました。
先ずは居間とキッチン

床も梁と同じ色に塗ってもらいました。
まだ若干赤みが残りますが、もう少し乾くと柱と同じ色になる予定です。
杉板そのままでもいいかなとも思いましたが、最初の計画通りにしました。
これは塗る前の状態です


寝室は落ち着けるようにグリーンのカーテンにしてみました。

テレビ台は古材を買って組み立てました。
これに薄茶を塗ったらかなりアンティークな雰囲気になると思われるので、楽しみです。

玄関と下駄箱
なかなかぴったりサイズで大きい下駄箱がなくて探すのが大変でした。
しかも組み立ても大変で、二人掛かりで2時間もかかってしまった。

洗面脱衣所

寝室と脱衣所以外の壁は漆喰塗りにしました。
塗り方は波模様もよかったのですが、シンプルなブロック調にしてもらいました。
ということでリフォームネタは今回が最後です。
おそらく、、、
先ずは居間とキッチン

床も梁と同じ色に塗ってもらいました。
まだ若干赤みが残りますが、もう少し乾くと柱と同じ色になる予定です。
杉板そのままでもいいかなとも思いましたが、最初の計画通りにしました。
これは塗る前の状態です


寝室は落ち着けるようにグリーンのカーテンにしてみました。

テレビ台は古材を買って組み立てました。
これに薄茶を塗ったらかなりアンティークな雰囲気になると思われるので、楽しみです。

玄関と下駄箱
なかなかぴったりサイズで大きい下駄箱がなくて探すのが大変でした。
しかも組み立ても大変で、二人掛かりで2時間もかかってしまった。

洗面脱衣所

寝室と脱衣所以外の壁は漆喰塗りにしました。
塗り方は波模様もよかったのですが、シンプルなブロック調にしてもらいました。
ということでリフォームネタは今回が最後です。
おそらく、、、