2009年11月14日
波照間島 2日目
波照間の二日目は朝から海に行く予定だった。
なにしろ、海まで自転車で5分位の好環境。
これを楽しまない手はない。
でも、
朝起きたら土砂降り。
携帯の天気予報だと晴れなんだけどなーなどと思いながら、雨が降ったらどうするか考えてなかったのでふて寝していた。
ウトウトし始めたら急に周りが明るくなって、雨もパタッと止み、青空。
もうこれは今だけでも行くしかないということで、濡れた自転車もお構いなく、すぐに海に向かった。
グァバ茶を持ってゴー。

またまたここへ
昨日は湾内だけだったけど、その両隣の砂浜がとーっても綺麗だったので、今日はそこに行こうと決めていた。

ここは砂浜と岩場が混在しているシャローエリア。
何でも釣れればいいなと思ってキャストを始めると、、、全く反応がない。
やっぱりこんなに浅いところじゃダメなのかなーと思っていたら
ダツ
でも、ここから悲劇が始まり、今までは根掛かりでルアーをなくしても、魚に切られたことは無かったんだが、ここのダツはジャンプしまくりのとっても元気のいいダツ達だった。
昨日釣れたダツよりも一回り大きい個体が多く、おかげて、持ち込んだミノーのかなりを切られてなくしてしまった。
ちなみに
ロッドはメバル用のチューブラー
ラインはPEの0.6号にリーダーが3ポンドのフロロ
ちょっと細かったのかなー
ジャンプさせなければ取り込めるのに、ジャンプして首降りされるとその鋭い歯で簡単に切れてしまった。
よーく見ると、水面はダツだらけ。
こりゃー釣れる筈だよ、、と独り言言いながら、次なに投げようかなーとボックスを漁ると、ベビートーピード発見。
結構な猛攻にも全くフッキングせず。
とうとう壊れてしまった。
釣れたダツはフィッシュグリップのようなものがないと危険ですね。手も簡単に切れます。

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
これが欲しかった。
ということで、お昼休憩
湾内にあるチケット売り場で八重山そばを注文。
地元の人と工事関係の人でごった返していて、一人でやってるおじちゃんもテンパリ気味。
何箇所かで八重山そばを食べたけど、個人的には此処のそばが一番おいしかったなー
昼食後は反対側のリーフに行ってみた。
ここはガイドブックにも載っている海の奇麗なニシ浜。
ちょっと雲が出てきちゃったけど、それまで日差しが強かったから、まっ いいか。
此処はメッキがたまっていて、少しの間爆釣を楽しめた。
スプーンを水面を走らせるように早引きするといくらでも追っかけてくる感じ。
でも、ある程度釣った所で群れが移動して全く釣れなくなったので、しばし浜をお散歩し、昨日のスロープへ。
此処で一匹ミーバイを追加し、ラインもボロボロだったので釣りは終わりにした。
明日は西表島に行こうと思う

なにしろ、海まで自転車で5分位の好環境。
これを楽しまない手はない。
でも、
朝起きたら土砂降り。
携帯の天気予報だと晴れなんだけどなーなどと思いながら、雨が降ったらどうするか考えてなかったのでふて寝していた。
ウトウトし始めたら急に周りが明るくなって、雨もパタッと止み、青空。
もうこれは今だけでも行くしかないということで、濡れた自転車もお構いなく、すぐに海に向かった。
グァバ茶を持ってゴー。

またまたここへ

昨日は湾内だけだったけど、その両隣の砂浜がとーっても綺麗だったので、今日はそこに行こうと決めていた。

ここは砂浜と岩場が混在しているシャローエリア。
何でも釣れればいいなと思ってキャストを始めると、、、全く反応がない。
やっぱりこんなに浅いところじゃダメなのかなーと思っていたら

ダツ
でも、ここから悲劇が始まり、今までは根掛かりでルアーをなくしても、魚に切られたことは無かったんだが、ここのダツはジャンプしまくりのとっても元気のいいダツ達だった。
昨日釣れたダツよりも一回り大きい個体が多く、おかげて、持ち込んだミノーのかなりを切られてなくしてしまった。
ちなみに
ロッドはメバル用のチューブラー
ラインはPEの0.6号にリーダーが3ポンドのフロロ
ちょっと細かったのかなー
ジャンプさせなければ取り込めるのに、ジャンプして首降りされるとその鋭い歯で簡単に切れてしまった。
よーく見ると、水面はダツだらけ。
こりゃー釣れる筈だよ、、と独り言言いながら、次なに投げようかなーとボックスを漁ると、ベビートーピード発見。
結構な猛攻にも全くフッキングせず。
とうとう壊れてしまった。

釣れたダツはフィッシュグリップのようなものがないと危険ですね。手も簡単に切れます。

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
これが欲しかった。
ということで、お昼休憩
湾内にあるチケット売り場で八重山そばを注文。
地元の人と工事関係の人でごった返していて、一人でやってるおじちゃんもテンパリ気味。
何箇所かで八重山そばを食べたけど、個人的には此処のそばが一番おいしかったなー

昼食後は反対側のリーフに行ってみた。
ここはガイドブックにも載っている海の奇麗なニシ浜。

ちょっと雲が出てきちゃったけど、それまで日差しが強かったから、まっ いいか。
此処はメッキがたまっていて、少しの間爆釣を楽しめた。
スプーンを水面を走らせるように早引きするといくらでも追っかけてくる感じ。

でも、ある程度釣った所で群れが移動して全く釣れなくなったので、しばし浜をお散歩し、昨日のスロープへ。

此処で一匹ミーバイを追加し、ラインもボロボロだったので釣りは終わりにした。
明日は西表島に行こうと思う

Posted by テネルス at 15:15
│沖縄旅行
この記事へのコメント
tanki.tさん
いつもありがとうございます。
やはりライン細かったですね。
うちのほうでニジマス釣りに行くときのセティングのままでした。
40cm位のも上げられるので大丈夫だと思ったんですが、、、。
夜の波照間は真っ暗で、一人で出歩くには怖かったです^^。
バンタム君へ
大したものじゃないけど、実はお土産あるんだ。
そのうち持って行くよ。
竿が軟かったから引きは結構楽しかったね。
でも、ジャンプしてダツが掛ったとわかるとルアーなくすのが怖かったよ。
いつもありがとうございます。
やはりライン細かったですね。
うちのほうでニジマス釣りに行くときのセティングのままでした。
40cm位のも上げられるので大丈夫だと思ったんですが、、、。
夜の波照間は真っ暗で、一人で出歩くには怖かったです^^。
バンタム君へ
大したものじゃないけど、実はお土産あるんだ。
そのうち持って行くよ。
竿が軟かったから引きは結構楽しかったね。
でも、ジャンプしてダツが掛ったとわかるとルアーなくすのが怖かったよ。
Posted by テネルス
at 2009年11月15日 13:54

ダツは危険ですね~ラインブレイクですか!
でもジャンプしまくりなんて楽しかったんじゃないですか?
でもジャンプしまくりなんて楽しかったんじゃないですか?
Posted by バンタム at 2009年11月15日 00:12
楽しく拝見させていただいてます^^
イシミーバイ^^美味いんですよ^^
私は、ラインはPE1号~2号、リーダー6~8号。
もう少し早く(石垣島来る前に)情報教えたかった^^
ルアーのフックは、とりあえずしっかりした物にチェンジ。
・・・波照間行ったのか~。夜のぶっこみで、タマン・ミーバイ・GTの、大物が釣れるので有名ですよ~
西表編も楽しみにしてます^^
イシミーバイ^^美味いんですよ^^
私は、ラインはPE1号~2号、リーダー6~8号。
もう少し早く(石垣島来る前に)情報教えたかった^^
ルアーのフックは、とりあえずしっかりした物にチェンジ。
・・・波照間行ったのか~。夜のぶっこみで、タマン・ミーバイ・GTの、大物が釣れるので有名ですよ~
西表編も楽しみにしてます^^
Posted by tanki.t
at 2009年11月14日 23:23
