2009年11月17日
西表島へ
波照間を9:40分発のフェリーに乗り、中継基地である石垣島へ一旦渡る。
本来は石垣島探検をしようと思っていたのだが、船から降りると結構な雨降りなので、ダメモトで西表島へ渡ってみることにした。
その前に離島ターミナルから見えた釣り具屋が気になったので立ち寄ってみようと思う。重たいバッグを担ぎながらの移動は、たった数百メートルでも大分堪えてしまった。
波照間でほとんどミノーを失くしてしまったので、ほかの島に渡る前にどうしてもルアーを手に入れておきたかったし、リーダーも太いものが欲しかった。
という訳で、そこでこれらを購入。
バス用のルアーならある程度どんなものか知っているが、ソルトルアーって使った事が無いからどれがどんな動きするのか分からない。
もうこれは見た目とパッケージ勝負だな、、、という事で、好きな色と形のルアーを小一時間かけて適当にチョイス。
リーダーには8ポンドのフロロを購入した。
波照間では、素泊まりだった為に食事は何処かで摂らなければいけなかった。
島には何軒かの食堂や売店があったが、釣りして帰ると中途半端な時間でどこも準備中だったりと、ほぼまともな食事はできながった。
そのため、ほとんどが宿の前にある日用品兼食料品を売っているお店で済ませた。
島を出るときの波照間は良い天気だった

以前実家の近所にあった松本商店もこんな感じの店だったなーとすごく懐かしい感じがして、つい通ってしまったっていうのもあるが、いつも此処で菓子パンとお菓子とジュースを買っていた。
お店のおばちゃんもいい人だし。
島の人達も夕方になるとたくさん来ていたな~。
ということで、お昼はどうしてもお米が食べたかったので、石垣島の離島ターミナル内にある「まぐろ」というお店へ。
ちょうど昼時とあって、中は超満員。
でっかいバックが邪魔で中に入れなそうなので、入口に預けた。
名前からしてわかるが、もうメニューはマグロ中心。
そしてこの日の昼に食べたのは100%マグロ肉で作られたハンバーグ定食
久しぶりのご飯はとっても美味い。マグロハンバーグももちろん美味しい。
お昼を食べ終え、船の時刻表を見ると丁度西表行の便があった。
酔い止めを飲んでないけど、30分位だからマーいいか。

途中竹富島(多分)を横目に見ながら船は進む。
天気が回復してくれることを祈りながら、、、。
西表島の大原港ターミナルは赤だった
その理由は後で判ったが、この港の海の色は石垣や波照間と違い少し透明度が低かった。
どうにか雨は上がって動きやすくはなったが、ここでの宿もまだ決めていなかったので先ずは近場の宿探しから。
一軒目の素泊まり宿はいっぱいだと云う事で断られてしまった。
2件目は夕食と朝食の付いた民宿。なんでも西表で一番古い宿とのこと
「竹盛旅館」
素泊まりよりはちょっと高いけど、食事を気にしなくていい安心感は大きい。
という事で電話するとターミナルまで迎えに来てくれるとのこと。荷物が多いだけに有難かった。
部屋からはマングローブ林を流れる河がよく見える。
港に着いて感じた海の色は、近くに大きな川があり、川の上流から運ばれてきた栄養分のためだった。
プランクトンの多い、豊かな海。珊瑚もよく育つ筈。
波照間の海は透明度がかなり高かったが、その分西表よりも水中の養分は少ないってこと。まあ、海にそそぐ川が無いからね。
早速釣り竿持ってその川岸へ。
海は目の前、90%以上海水の汽水域とのこと。丁度潮が下げていて所々底が見える。20cmほどの黒鯛らしき魚が大量にいるのがよくわかった。
遊覧ボート乗り場近くからミノーをチョイ投げするとすかさずチェイスがあり、テンションも急上昇。
浅瀬の中の深いところでメッキやカマスが釣れた。
上流からはマングローブの種が流れてくる。
熱帯魚屋さんなどでは結構いい値段で売られているが、マングローブの種は一瞬でも水につかると、種がその水質を記憶し、その水質以外では殆ど成長しなくなる。
なので、いくら流れている種を拾って育てようとしても、その川の水以外では育たない。
マングローブ林が減ってしまう原因の一つに水質悪化があり、落ちた場所と下流域では水質が大きく違ってしまうのでうまく育たないのだそうだ。
話がそれたが、遊覧ボートに乗るお客さんが居る時は恥ずかしかったので釣れた魚の記念写真は撮れなかった。
唯一撮れたのがこれ。

やった!! ニューターゲットのカマスチャン? 皮一枚。
綺麗に撮りたかったけど暴れまくった。やっぱりフィッシュグリップがあれば。
ガブッ
夕食は6時半ですよーと云われたので、ギリギリまで投げてたが、写真を撮れたのはこれだけ。
ハズカシガリヤナノデ、、、。
夕食は魚の唐揚げと地元食材で作った色々なもの。
初めて食べた物もあり、とても美味かった(此処の食事は美味しいと雑誌に書いてあった)
明日は漁港と島の探索に行ってみようと思う。
本来は石垣島探検をしようと思っていたのだが、船から降りると結構な雨降りなので、ダメモトで西表島へ渡ってみることにした。
その前に離島ターミナルから見えた釣り具屋が気になったので立ち寄ってみようと思う。重たいバッグを担ぎながらの移動は、たった数百メートルでも大分堪えてしまった。
波照間でほとんどミノーを失くしてしまったので、ほかの島に渡る前にどうしてもルアーを手に入れておきたかったし、リーダーも太いものが欲しかった。
という訳で、そこでこれらを購入。

バス用のルアーならある程度どんなものか知っているが、ソルトルアーって使った事が無いからどれがどんな動きするのか分からない。
もうこれは見た目とパッケージ勝負だな、、、という事で、好きな色と形のルアーを小一時間かけて適当にチョイス。
リーダーには8ポンドのフロロを購入した。
波照間では、素泊まりだった為に食事は何処かで摂らなければいけなかった。
島には何軒かの食堂や売店があったが、釣りして帰ると中途半端な時間でどこも準備中だったりと、ほぼまともな食事はできながった。
そのため、ほとんどが宿の前にある日用品兼食料品を売っているお店で済ませた。
島を出るときの波照間は良い天気だった

以前実家の近所にあった松本商店もこんな感じの店だったなーとすごく懐かしい感じがして、つい通ってしまったっていうのもあるが、いつも此処で菓子パンとお菓子とジュースを買っていた。
お店のおばちゃんもいい人だし。
島の人達も夕方になるとたくさん来ていたな~。
ということで、お昼はどうしてもお米が食べたかったので、石垣島の離島ターミナル内にある「まぐろ」というお店へ。
ちょうど昼時とあって、中は超満員。
でっかいバックが邪魔で中に入れなそうなので、入口に預けた。
名前からしてわかるが、もうメニューはマグロ中心。
そしてこの日の昼に食べたのは100%マグロ肉で作られたハンバーグ定食

久しぶりのご飯はとっても美味い。マグロハンバーグももちろん美味しい。
お昼を食べ終え、船の時刻表を見ると丁度西表行の便があった。
酔い止めを飲んでないけど、30分位だからマーいいか。

途中竹富島(多分)を横目に見ながら船は進む。
天気が回復してくれることを祈りながら、、、。
西表島の大原港ターミナルは赤だった

その理由は後で判ったが、この港の海の色は石垣や波照間と違い少し透明度が低かった。
どうにか雨は上がって動きやすくはなったが、ここでの宿もまだ決めていなかったので先ずは近場の宿探しから。
一軒目の素泊まり宿はいっぱいだと云う事で断られてしまった。
2件目は夕食と朝食の付いた民宿。なんでも西表で一番古い宿とのこと
「竹盛旅館」
素泊まりよりはちょっと高いけど、食事を気にしなくていい安心感は大きい。
という事で電話するとターミナルまで迎えに来てくれるとのこと。荷物が多いだけに有難かった。
部屋からはマングローブ林を流れる河がよく見える。

港に着いて感じた海の色は、近くに大きな川があり、川の上流から運ばれてきた栄養分のためだった。
プランクトンの多い、豊かな海。珊瑚もよく育つ筈。
波照間の海は透明度がかなり高かったが、その分西表よりも水中の養分は少ないってこと。まあ、海にそそぐ川が無いからね。
早速釣り竿持ってその川岸へ。
海は目の前、90%以上海水の汽水域とのこと。丁度潮が下げていて所々底が見える。20cmほどの黒鯛らしき魚が大量にいるのがよくわかった。
遊覧ボート乗り場近くからミノーをチョイ投げするとすかさずチェイスがあり、テンションも急上昇。
浅瀬の中の深いところでメッキやカマスが釣れた。
上流からはマングローブの種が流れてくる。

熱帯魚屋さんなどでは結構いい値段で売られているが、マングローブの種は一瞬でも水につかると、種がその水質を記憶し、その水質以外では殆ど成長しなくなる。
なので、いくら流れている種を拾って育てようとしても、その川の水以外では育たない。
マングローブ林が減ってしまう原因の一つに水質悪化があり、落ちた場所と下流域では水質が大きく違ってしまうのでうまく育たないのだそうだ。
話がそれたが、遊覧ボートに乗るお客さんが居る時は恥ずかしかったので釣れた魚の記念写真は撮れなかった。
唯一撮れたのがこれ。

やった!! ニューターゲットのカマスチャン? 皮一枚。
綺麗に撮りたかったけど暴れまくった。やっぱりフィッシュグリップがあれば。
ガブッ

夕食は6時半ですよーと云われたので、ギリギリまで投げてたが、写真を撮れたのはこれだけ。
ハズカシガリヤナノデ、、、。
夕食は魚の唐揚げと地元食材で作った色々なもの。
初めて食べた物もあり、とても美味かった(此処の食事は美味しいと雑誌に書いてあった)
明日は漁港と島の探索に行ってみようと思う。
Posted by テネルス at 18:49
│沖縄旅行
この記事へのコメント
種は上の赤い部分が取れて緑の所だけになるんだよね。
マグロハンバーグは匂いがあるかなと思ったけど、案外さっぱりしてて美味しかったよ。
マグロハンバーグは匂いがあるかなと思ったけど、案外さっぱりしてて美味しかったよ。
Posted by テネルス
at 2009年11月18日 12:14

マングローブの種、初めて見ました。面白い形してますね~
マグロハンバーグ食ってみたいっす。
マグロハンバーグ食ってみたいっす。
Posted by バンタム
at 2009年11月17日 22:45
